名言ナビ
→ トップページ
今日の
才能・素質・適性の名言
☆
3月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
生徒の才能を軽視するよりも、
むしろ過大視したほうがよい。
その方が生徒を謙虚にするからである。
(
ゲオルク・ジンメル
)
2.
能力とは、素質×教育(努力)である。
(
関本忠弘
)
3.
才能とは努力のこと。
努力の出来る人が才能がある人なんだ。
(
浅利慶太
)
4.
才能がハシゴをつくるのではない。
やはり熱意である。
(
松下幸之助
)
5.
読む工夫は、
誰に見せるという様なものではないから、
言わば自問自答して自ら楽しむ工夫なのであり、
そういう工夫に何も特別な才能が要るわけではない。
だが、誰もやりたがらない。
(
小林秀雄
)
6.
なぜ友が必要か。
人はみな他の人にはない資質を1つ2つは持っている。
でも、自分じゃそれが見えづらい。
友は何気ない言葉の端々でその資質について触れてくれるんだよ。
きみが友に対してそうであるようにね。
(
志茂田景樹
)
7.
忙しい中にも女のために時間をつくるのも、男の才能の一つではないか。
(
塩野七生
)
8.
もし、(何かをするのに)唯一必要な才能があるとしたら、それは、「信じてやりつづける」ことだ。
(
本田健
)
9.
向き不向きではなく、これだと思う仕事を一生継続することが何より大事だ。
(
柳井正
)
10.
どんな人でも、キラキラ輝く宝石を必ず持っているのです。
(
江原啓之
)
11.
立派に教育できた子供は、本当は素質のよい子供なのである。
( ガイヤー )
12.
修業という事は、天才に到る方法ではなくて、
若い頃の天稟(てんぴん)のものを、いつまでも持ち堪える為にこそ、必要なのです。
退歩しないというのは、これはよほどの努力です。
ある程度の高さを、いつまでも変わらずに持ちつづけている芸術家はよほどの奴です。
(
太宰治
)
13.
才能が私たちを世の中に押し出し、人生に参加させるのだから、才能の発見は私たちにとってとりわけ大事な努めである。
(
エリザベス・オコナー
)
14.
誰かを愛したり、愛されたりってのは、資質だからなあ。
(
漫画『コンシェルジュ』
)
15.
人は非常事態の中で才能を現すものだ。
(
ココ・シャネル
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ