名言ナビ
→ トップページ
今日の
老子・孟子・荘子・荀子の名言
☆
12月8日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
恒産なきものは恒心なし。
(
孟子
)
2.
この世を動かすものは無為(むい)である。
人為(じんい)をやめ自然に任せるしかない。
(
老子
)
3.
禁令や制限を国が持てば持つほど、
それだけいっそう国民は貧しくなる。
法律や規定が公布されればされるほど、
それだけ泥棒や盗賊が多くなる
(
老子
)
4.
力を以(もっ)て人を服するのは、心から服するにあらず、徳を以(もっ)て人を服するは、悦(よろこ)んで真に服するものなり。
前者を威服といい、後者を心服(しんぷく)という。
(
孟子
)
5.
井蛙(せいあ)は以(もっ)て海を語る可(べ)からずとは、
虚に拘(とらわ)るれば也(なり)。
(
荘子
)
6.
真実なる言葉は快くない。
快い言葉は真実ではない。
(
老子
)
7.
聞かざるは聞くにしかず。
聞くは見るにしかず。
知るは行うにしかず。
学は行うにいたりて止(や)む。
行わば明らかなり。
(
荀子
)
8.
つむじ風はひと朝と続かず、豪雨は一日と続かない。
(
老子
)
9.
善を責むるは、朋友の道なり。
(
孟子
)
10.
経書(けいしょ)を読むの第一義は、聖賢に阿(おもね)らぬこと要(かなめ)なり。
若(も)し少しにても阿る所あれば、道明(あきら)かならず、学ぶとも益なくして害あり。
(
吉田松陰
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ