名言ナビ
→ トップページ
今日の
老子・孟子・荘子・荀子の名言
☆
8月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
心を労するものあり。
力を労するものありと。
心を労するものは人を治め、力を労するものは人に治められる。
人に治められるものは人を食い、人を治むるものは人に食わるるは、天下の通義なり。
(
孟子
)
2.
人を愛しても親しまれないときには、
自分の仁愛の心が足りないからではないかと反省するがよい。
(
孟子
)
3.
問いの悪い者には答えるな。
(
荀子
)
4.
大人に説くには、則(すなわ)ち之(これ)を軽んぜよ。
(
孟子
)
5.
強い雨ほど長くは続かない。
(
老子
)
6.
粘土をこねて作った器が役に立つのは、その器の中が空虚になっているからである。
戸や窓の部分が開くように作った部屋が役に立つのは、戸や窓の空虚の所から出入りができるからである。
(
老子
)
7.
我に諂諛(てんゆ)する者は吾が賊なり。
(
荀子
)
8.
大人(たいじん)は己(おのれ)なし。
(
荘子
)
9.
面前追従(ついしょう)する者は必ず陰にて誹(そし)る。
(
老子
)
10.
人の本性は不定なり。
一つの所を渦まく水のごとし。
(
荀子
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ