名言ナビ
→ トップページ
今日の
労働・働くことの名言
☆
9月26日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
歴史を変えるような設計は、突然、誕生します。
しかし、そのためには、膨大な労働が必要です。
一つのプロジェクトに一万枚のスケッチをすることもあります。
そして、突然、生まれる。
( 高松伸 )
2.
私は物心ついた時から職人の娘でした。
盆暮れしか休みが無いのが当然でしたから、
人間は働くものだと思って育ちました。
これは無言のしつけだったのでしょう。
(
瀬戸内寂聴
)
3.
お金のために働くのではなく、
お金を自分のために働かせる。
(
ロバート・キヨサキ
)
4.
早く馬を走らせるものは、
また早く馬を疲れさせもする。
(
シェイクスピア
)
5.
夏に汗をかかないと、
冬に凍(こご)える。
(
北欧のことわざ・格言
)
6.
過去の労働の記憶は甘美なり。
(
エウリピデス
)
7.
私達の文明社会では、生産はあくまで消費のための手段なのだ。
自動車の部品を造っている職工は、自動車の部品を造るために働いているのではなく、自分の家に電気洗濯機を備えるために働いているのであり、電気洗濯機を備えようとするのは、下着をきれいにするためではなく、麻雀をする時間を捻出するためなのである。
麻雀だからいけないと言うのではない。
読書でも何でも同じことである。
(
福田恆存
)
8.
有能な怠け者は司令官に、
有能な働き者は参謀にせよ。
(
ハンス・フォン・ゼークト
)
9.
こういう生活(=日々極度の疲労を強いられる労働生活)がもたらすもっともつよい誘惑に、わたしもまた、ほとんどうちかつことができないようになった。
それは、もはや考えることをしないという誘惑である。
それだけが苦しまずにすむ、ただ一つの、唯一の方法なのだ。
(
シモーヌ・ヴェイユ
)
10.
我々は、
自分自身の行為と行動によって、
自らの労働によって、
自らの活動によって、
人生や他の人々や世界に対する自らの態度によって、
自分自身の人生を意味あるものとすることができるのです。
(
カール・ポパー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ