名言ナビ
→ トップページ
今日の
親に関する名言
☆
12月4日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
いちばんいけないのが、
「他人の人生」を生きることである。
親の期待する人生、
先生の言った通りの人生、
上司の期待する理想の部下、などなど。
(
大前研一
)
2.
若者が都会に出るということは、田舎へ親を捨ててくることでさ。
日本中、姥捨山(うばすてやま)なんだよ。
(
永六輔
)
3.
子育ては、そのまま親育てなんですが、(今の日本では)子は育っても、親が育ちません。
(
永六輔
)
4.
親の喜びはひそかなものである。
その悲しみや不安もまた同じだ。
(
フランシス・ベーコン
)
5.
過干渉も放任も、
同じ親の無関心です。
(
加藤諦三
)
6.
自分を育てる親は自分。
(自分に)育てられる子供も自分。
(自分を)教える先生も、(自分に)教わる生徒も自分自身。
「天は自ら助くる者を助く」
(
美輪明宏
)
7.
普段は自分の時間をケチってるくせに、
何かあった時だけ
「包み隠さず全部話してごらん」
と親や先生は言うんだな。
自分の時間はくれないくせに、
おまえの時間をまるまる寄越せと言われたら?
子供が抵抗するのは当然だね。
(
恩田陸
)
8.
挨拶は、人間らしく生きるための基本の心である。
親に挨拶の心がないと、それは必ず子供にも表れる。
(
野村克也
)
9.
子供より親が大事、と思いたい。
子供のために、等と、古風な道学者みたいな事を殊勝さらく考えても、何、子供よりも、その親の方が弱いのだ。
(
太宰治
)
10.
自分に出来ることを精一杯やる。
虚しく思われても、滑稽に見えても、他人が評価してくれなくても、子供のために種を蒔き、子供の心に種を蒔くのが、親というものです。
そしてその行為は、真に未来につながっているが故(ゆえ)に、断じて虚しいものではありません。
( 長山靖生 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ