名言ナビ
→ トップページ
今日の
親に関する名言
☆
1月22日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
子供の心に残るのは、
親が買い与えてくれたものではなく、
愛を注いでもらったという思いである。
(
リチャード・L・エヴァンス
)
2.
人生は自分の意思でどうにかなることは少ないと、
つくづく思います。
生も、老いも。
そもそも人は、
生まれたときからひとりひとり違う限界を抱えている。
性別も親も容姿も、
それに生まれてくる時代も
選ぶことができません。
(
山田太一
)
3.
子供より親が大事、と思いたい。
子供のために、等と、古風な道学者みたいな事を殊勝さらく考えても、何、子供よりも、その親の方が弱いのだ。
(
太宰治
)
4.
後輩が先輩に対する礼、生徒が先生に対する礼、子が親に対する礼、それらは、いやになるほど私たちは教えられてきたし、また、多少、それを遵奉(じゅんぽう)してきたつもりであるが、しかし先輩が後輩に対する礼、先生が生徒に対する礼、親が子に対する礼、それらは私たちは、一言も教えられたことはなかった。
(
太宰治
)
5.
子どもにとって、
人生の早い時期に一度は、
「親は自分の命よりも僕を大切だと思ってくれているんだ」
などと実感することが大切だ。
(
香山リカ
)
6.
孝子(こうし)は自ら飢えて親を養うというが、
これは非凡のことであり、
非凡の例を以(もっ)て凡人にのぞみ
訓誡をたれて足れりとするのは、
自らの無能無策を稀有(けう)な美談をかりてマンチャクするのみのこと、
このこと自体悪徳であり、
政治家として自らの無能に愧死(きし)すべきのみ。
(
坂口安吾
)
7.
(子供を)教育次第だと思ったり、
子供がいけないのはなにもかも親のせいのように思うのは、
傲慢です。
親ができることは
「ほんの少しばかりのこと」です。
親の力の限界を知り、
その中でどう生きるかというのが、
子供との関係の基本だと思います。
(
山田太一
)
8.
私のヒーローは両親だ。
それ以外、私のヒーローはいない。
(
マイケル・ジョーダン
)
9.
社員や子供に自尊心を持たせるということはまた、安心感を持たせるということでもある。
つまり、はねつけたり批判したりせず、自由に発言させるということだ。
そうすれば、リスクを恐れなくなる。
またそれによって、上司や親に、何かをしていいかと聞くことを恐れなくなる。
(
ハーヴェイ・マッケイ
)
10.
何のためにあなたたちは生きているのですか。
国のためですか。
家のためですか。
親のためですか。
夫のためですか。
子のためですか。
自己のためですか。
愛するもののためですか。
愛するものを持っておいでですか。
(
武者小路実篤
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ