名言ナビ
→ トップページ
今日の
音の名言
☆
9月30日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
灯のとどく雪に降る音ありにけり
(
相馬黄枝
)
2.
立つ虹の音をにぎりてゐたりけり
(
秋元不死男
)
3.
水を聴き杖もろともに涼むなり
(
村越化石
)
4.
夏草や坐れば小さき湖の音
(
加藤喜代子
)
5.
学校の音春眠を妨げず
(
竹下しづの女
)
6.
風過ぎて竹に声を留めず
(風過而竹不留声)
(
洪応明
)
7.
夜の秋よ音といふ音われとあり
(
相馬黄枝
)
8.
涙も夢も草(くさ)の雨(あめ) 流れて更に音も無し
(
島崎藤村
)
9.
水音(みずおと)は草の底より蛇苺
(
ふけとしこ
)
10.
おのれは醜いと恥じているのに、
人から美しいと言われる女は、
そいつは悲惨だ。
風の音に、鶴唳(かくれい)に、おどかされおびやかされ、一生涯、滑稽な罪悪感と闘いつづけて行かなければなるまい。
(
太宰治
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ