名言ナビ
→ トップページ
今日の
能力の名言
☆
6月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
理性とは、
物事を論理的、概念的に思考する能力のことである。
宗教的な経験や感性を重視して
短絡的に理性を否定するのも、
理性を絶対とするのも
行き過ぎだというのである。
(
ブレーズ・パスカル
)
2.
(私は)バランスのとれていない少年だった。
が、もしこのアンバランスが私になかったら、どういうことになっていただろうか。
(
湯川秀樹
)
3.
「人生建設に絶対的に必要とする生命の力」
とはどんなものかというと、
次の六つに分類することができる。
@体力 A胆力 B精力 C能力 D判断力 E断行力 である。
この六つのいずれか一つでも欠乏し、
または不完全であると、
人生の根本理想は根底から覆されることになるのは必至であるのを見逃すことはできない。
(
中村天風
)
4.
(潜在能力を掘り起こすのに必要なのは)行動だよ。
何もしないで、ある日突然潜在能力はあらわれはしない。
(
勝沼精蔵
)
5.
人間の能力にそんなに差はない。
やる気さえあれば、
誰でもたいていのことはできる。
(
中内功
)
6.
人間の能力というのは「素質×努力」。
そして成果は、仕事でも遊びでも「素質×努力×やる気×ツキ」だよ。
(
関本忠弘
)
7.
人の能力をすばやく見抜くには、高い能力がいる。
(
ジョゼフ・ド・メーストル
)
8.
今、あなたのうえに現れている能力は氷山の一角。
真の能力は、水中深く隠されている。
(
宇野千代
)
9.
「期待される課長像」とは、
六、経営の刷新にドロをかぶる姿勢で断行できるか。
七、絶えず部下の長所を見て、多様な価値観の人をうまく組み合わせ、引っ張っていけるか。
八、人使いがうまいか。
九、優れた組織上の知識と専門能力を持っているか。
十、社外にも多様な人脈を持っているか。
(
田辺昇一
)
10.
日本人が新しがりなのは、
現在手にしているものに含まれている可能性を利用する能力に乏しいからである。
(
丸山真男
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ