名言ナビ
→ トップページ
今日の
忍耐の名言
☆
12月15日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
耐えよ、松のごとく。
伸びよ、竹のごとく。
( 董寿平 )
2.
笑いは、(つらい)毎日をいくらか耐えやすいものにする。
( マーク・ジョンソン )
3.
自分に自信を持たせ、言うべきことは言い、耐えるべきことには耐えられる強さを与えてくれるものの中で、もっともわかりやすくて確実な力を発揮できるのは、経済力とひとりでいられる孤独力である。
(
香山リカ
)
4.
牛になる事はどうしても必要です。
吾々(われわれ)はとかく馬になりたがるが、
牛には中々(なかなか)なり切れないのです。
(
夏目漱石
)
5.
成功の道は、忍耐と不屈の精神だ。
(
サラ・バン・ブラナック
)
6.
凡(すべ)て汝の手に堪(た)うる事は
力をつくしてこれを為(な)せ。
( 『聖書』 )
7.
人生で体当たりほど強いものはない。
こいつをあせらず、怠らず、辛抱強く続けるやつにかかっては、
ついにその相手も、
苦(にが)りながらもカブトを脱がざるを得ない。
(
松永安左エ門
)
8.
未来性がない、という鉈(なた)で
作品を一撃でブチ割ろうとしたがる人びとがいる。
そう言わせてしまう作品に責任がないとは
私はけっして思わないけれど、
しかし、その傲慢なおしつけがましさには
どうにも我慢のなりかねるものがある。
(
開高健
)
9.
夕立の済むまで我慢してやりぬ
(
市堀玉宗
)
10.
何事にも耐え忍べる者は、何事も思い切ってできる。
(
ヴォーヴナルグ
)
11.
カエルも、かがんでから跳ねる。
(
朝鮮(韓国・北朝鮮)のことわざ・格言
)
12.
けものたちをごらん、
みんな善良で、単純で、我慢強い。
同じ道を互いに押し合いへし合いしながら
勇敢に進んでゆく。
倒れれば次の連中が乗り越えて行く。
安心して死んでいけるというものだ。
どの種族も必ず子孫を残し、
同じ道を同じ勇気をもって進んでいく。
先に行ったものと全く同じように
後に続くのだ。
( アヌイ )
13.
何くそと、逆境や不運に辛抱している時、人は体をかがめ、次の跳躍のためのエネルギーを蓄えているのだ。
あとは、そのエネルギーを一気に解放し、目標を実現するだけである。
(
七瀬音弥
)
14.
若いうちにうんと貧乏を味わいなさい。
そして苦しみなさい。
悩みなさい。
壁にぶつかり、壁をつき破り、また苦しみ悩みたまえ。
そして、その貧乏と辛抱に勝ちぬいて生きることが、やがてはそのひとの人柄をよりよくするものだ。
( 伴淳三郎 )
15.
いま、ゆとり世代に向けられている、
タメ口、ガマンできない、すぐ辞める
などといった悪口は、
戦前にサラリーマンが登場して以来、
新人がずっといわれ続けてきたことでした。
(
パオロ・マッツァリーノ
)
16.
怒ることを知らないのは愚かである。
しかし怒ることを知っていてよく忍ぶ者は賢い。
(
イギリスのことわざ・格言
)
(
ラテンのことわざ・格言
)
17.
勇気、希望、忍耐。
この三つを抱きつづけたやつだけが、自分の山を上りきれる。
どれひとつが欠けても事は成就せんぞ。
(
宮本輝
)
18.
陽の当たる場所にいたいと思うなら、火膨れが少々できても我慢することだ。
( アビゲイル・ヴァン・バレン )
19.
熟柿の耐へきれず落ち弾けをり
(
岡野安雅
)
20.
忍耐そのものは別に敗北ではないのだ。
むしろ、
忍耐を敗北だと感じたときが
真の敗北の始まりなのだろう。
(
安部公房
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ