名言ナビ
→ トップページ
今日の
忍耐の名言
☆
9月23日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
哲学者とは?
こぼれたミルクを惜しがる代わりに、どうせあれは八割までが水だったのだとみずからを慰める痩せ我慢の人。
( プロクノウ )
2.
右手にそろばん、
左手に浪漫、
背中に我慢。
(
中村繁夫
)
3.
恵まれないときには
じっと耐えるしかない。
その耐え方が前を向いたものであれば、
やがて新しい状況に適応する
能力や感覚が身についてくる。
(
秋庭道博
)
4.
「摩擦」を消すのではなく、
「摩擦」に耐え、
そのことで「圧制」と「頽廃(たいはい)」のいずれをも回避するためには、
煩雑さへの耐性というものが
人びとに強く求められます。
(
鷲田清一
)
5.
風が吹くまで定石で我慢
( 職場の先輩 )
6.
他人に怒りを感じたとき、自分の心に中止命令を出しなさい。
それが正当な怒りであっても、怒りは何も生み出さないばかりか、あなたから忍耐力を奪ってしまいます。
(
ジョセフ・マーフィー
)
7.
私の人生哲学は、本質的には単純な言葉だが、「辛抱強く頑張る」ところにある。
(
ジョン・デューイ
)
8.
勝負は常に一局ごとにゼロから始まる。
追いつめられても焦るな!
ただ耐えに耐え、ありのままの自分を表現し尽くす。
そこに真の強さが現れる。
( 趙治勲 )
9.
人生の重荷を負わされても、心を強くし、耐え抜くなら、その経験は自分も、他人をも力づける。
( 作者不詳 )
10.
老人が支配するのは奴に力があるからではなく、こちらが大人しく忍従しているからだ。
(
シェイクスピア
)
11.
酒を飲むにも忍耐という特別な才能が要る。
忍耐は真実よりも大切なのだ。
( 映画『バーフライ』 )
12.
快楽さえなければ、人生はきっと耐えうるものだろう。
(
タレーラン
)
13.
全ての物を失っても耐えられる心。
また出直せばいいと思える強さ。
何事にも動じない自分。
そうした内面のしなやかさをもつことが、幸せな人生を歩む上での糧になる。
(
柳田邦男
)
14.
自分に自信を持たせ、言うべきことは言い、耐えるべきことには耐えられる強さを与えてくれるものの中で、もっともわかりやすくて確実な力を発揮できるのは、経済力とひとりでいられる孤独力である。
(
香山リカ
)
15.
経霜楓葉丹(霜を経て楓葉丹し)
(
西郷隆盛
)
16.
希望は丈夫な杖(つえ)である。
忍耐は旅装束である。
それを身につけて、
人は世界と墓場を通り抜け、
永遠への旅にのぼる。
(
ローガウ
)
17.
全盛期を過ぎ、落差に耐えつつ、必死にやる、なんてことを惨めと感じる人はいるでしょう。
ところが、僕はそうは思わないんですよ。
なりふり構わず、自分の可能性を最後の最後まで追求する。
そのほうが美しいという、これは僕の美意識です。
(
野村克也
)
18.
精神の高邁さとは、
非礼を平然と耐えること。
(
デモクリトス
)
19.
世の中は常に変化し、流動しているものである。
一度は失敗し、志を得なくても、それにめげず、辛抱強く地道な努力を重ねていくうちに、周囲の情勢が有利に転換して、新たな道が開けてくるということもあろう。
(
松下幸之助
)
20.
国家にもっとも大きく貢献できるのは、好きなこと、得意なことをして、私自身を十分に活かしたときである。
自分を殺して、我慢しながらやったところで、いい知恵も働かなければ、自分を活かすこともできない。
(
堀場雅夫
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ