名言ナビ
→ トップページ
今日の
忍耐の名言
☆
9月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
耐え忍んだ事柄は、
甘美な記憶である。
(
セネカ
)
2.
心が寛大な人の中で育った子は
我慢強くなります。
(
ドロシー・ロー・ノルト
)
3.
忍とは忍なきに至ってよしとす。
(
石田梅岩
)
4.
忍耐は希望を持つための技術である。
(
ヴォーヴナルグ
)
5.
そう、当事者以外の者には、どんな悲しみも我慢できるものだ。
(
シェイクスピア
)
6.
一生涯の目的を達成せんとするものは、いかなる固執も、障害も、目前の名利も(意に)介さず、忍ぶ、粘る、堅忍持久、終始一貫、最後の目的に突進することである。
(
石橋正二郎
)
7.
忘恩の次に堪えがたい最も苦しいことは感謝である。
(
ヘンリー・ウォード・ビーチャー
)
8.
努力というのは言い換えれば「やせ我慢」なんです。
つまり、我慢のない努力というのはありませんから。
(
林望
)
9.
人づきあいを大切にするというと、すぐに「自分を殺して」とまで考えがちになる。
しかし、そんなに自分を殺しても、人間はそれほど簡単に死ぬものではないので、いざというときほど死に損なった恨みがでてきてぶち壊しになるものである。
むしろ、他人も生かして自分も生かして、というところで一呼吸おいてみることがいいだろう。
(
河合隼雄
)
10.
満足を得る秘訣は、
本当の自分自身になりきる勇気、
孤独に耐える勇気、
自分と違う者になろうとしない勇気
を持つことだ!
(
林語堂
)
11.
男は妻に向って、帰れ、出ていけ、と何心となく放言するが、いざ自分はどうかというと、どこへもいきようがないのである。
三界に家なし、とは男のことであるのだ。
辛くても切なくても、今いる家に我慢して忍ばなければならぬのだ。
(
田辺聖子
)
12.
(文豪といわれる人達の全集の最后にまとめられている日記とか書簡集の)たいがいは、
何やら小むずかしくて退屈で、
でもその退屈を我慢すると、
退屈の山の中に「おっ」と思う
立派な作品の中では決して発見することが出来ない心躍る文章や秘密の一片
に出くわすことが、喜びなのである
(
佐野洋子
)
13.
今までの僕の記録はみんな、耐えることで作られてきたんです。
(
王貞治
)
14.
できるだけやはり辛抱はしないほうがいいです。
辛抱はしても、もうとてもできないと思う以上のことは、決して辛抱しちゃいけません。
それが堕落の一番多い原因なんです。
(
大杉栄
)
15.
生はただ皮相な人びとにのみ、
思い出すことをしない人びとにのみ、
耐えやすいのではあるまいか。
(
E・M・シオラン
)
16.
優れた人間の大きな特徴は、不幸で苦しい境遇にじっと耐え忍ぶことにある。
(
ベートーヴェン
)
17.
目的を遂げるのに、長い忍耐をするよりも、目覚ましい努力をすることのほうが、まだ容易である。
(
ラ・ブリュイエール
)
18.
真に勇気あり力のある者は、恐ろしい真実を見つめるとともにそれに堪える道を知っている。
(
和辻哲郎
)
19.
勝利は、最も忍耐強い人にもたらされる。
(
ナポレオン・ボナパルト
)
20.
ガマンは物事をなしとげる不可欠の力。
その人間を形成していく力でもある。
( 松尾雄治 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ