名言ナビ
→ トップページ
今日の
忍耐の名言
☆
1月22日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
口やかましい女をたいていの男は我慢できません。
( ヴァルター・ダムロッシュ夫人 )
2.
耐えることは受動的な行為に見えながら実はもっとも能動的な行為である。
(
志茂田景樹
)
3.
男と言うと、どうしても戦って滅びて行くイメージがつきまとう。
そこへ行くと、女性は豊かな実りの生命力を感じさせる。
忍耐力でも、生物的な生命力でも、環境への適応能力でも…全て男より女の方が優っているのである。
(
立松和平
)
4.
心が寛大な人の中で育った子は
我慢強くなります。
(
ドロシー・ロー・ノルト
)
5.
人間は、忍耐忍苦よりも、自己の命に喜びを味わわせることに生きがいがあるのだ。
(
中村天風
)
6.
(不快な状況に)対峙するなかれ。
我慢ならなくとも、受け入れよ。
そうするよう心掛ければ、うまくいく。
(
ウィリアム・ジェームズ
)
7.
忍苦とは、
晴れ晴れした日の予感を抱き、
現在をその日のために、
どうしても歩まねばならぬ当然の道として、
黙って進むことである。
(
串田孫一
)
8.
誠実な友として相携(たずさ)えて共に耐え抜いてきた苦労にまさる強いきずなはない。
(
カール・ヒルティ
)
9.
(文句をいうことへの)
遠慮や我慢は、
大切な大切な一日を
腐らせてしまいます。
グズグズ、クヨクヨ、
いいたいことを遠慮して、
したいことを我慢していると、
あっという間に時間が過ぎて
歳をとってしまうんです。
(
淀川長治
)
10.
言い古されたことだが、人はその日の重荷ではへこたれない。
重荷が耐え切れなくなるのは、その日の荷に明日の荷が積み重なったときだ。
だから友よ、そんなふうに己に重荷を課すのはやめておこうではないか。
( ジョージ・マクドナルド )
11.
強き人はよく耐える。
よく耐える人を強者という。
(
新渡戸稲造
)
12.
周りの人に対する遠慮や、
自分に課したルールによって、
ため息をつくのを我慢して、
自分の中にため続けていれば、
苦しみで渦巻く濁流が
ついに限界水位を超え、
心のダムは決壊するだろう。
(
ながれおとや
)
13.
もし、口論して千載(せんざい)の悔いを残したくなかったら、いくら自分に理があると思っても、相手の言う、ちょっと耳の痛いことにも我慢して耳を傾けることだ。
(
デール・カーネギー
)
14.
人間は神々によって与えられたる運命を忍ばねばならず。
(
ソポクレス
)
15.
三十九年間皆勤賞ですが、これはすべていかに勝つかということだけに絞って生活しているからでしょう。
酒も煙草もやめました。
辛くても我慢には慣れています。
(
大山康晴
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ