名言ナビ
→ トップページ
今日の
悩み・苦悩の名言
☆
5月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
合うは離れの始めにして、
楽しみは憂(うれ)いの伏(ふく)する所なり。
(
白居易
)
2.
怒鳴ったあとでクヨクヨするのは最低だ。
(怒鳴って)泣き寝入りされたぐらいで弱気になるのは、まだ怒鳴る方の気合いがたりないからだ。
( 近藤紘一 )
3.
(原因や対処法が)わかるカウンセラーよりも、わからないカウンセラーのほうが、クライアントに受け入れられる。
( カウンセラー業界の法則 )
4.
自分の悩みに「損害停止(ストップ・ロス)」の命令を出そう。
これこれの事柄にはどのくらいの不安が相当するか決定する──そしてそれ以上の不安は断るのである。
(
デール・カーネギー
)
5.
悩むとは物事を複雑にすること。
考えるとは物事をシンプルにすること。
( 作者不詳 )
6.
心の風通しを良くしておきましょう。
誰にも悩みを聞いてもらえずうつむいていると病気になります。
信頼できる人に相談して、心をすっとさせましょう。
(
瀬戸内寂聴
)
7.
悩むことと考えることは違う。
( 作者不詳 )
8.
人生は祭りなんだから、もっと楽しまなあかん。
小さいことでくよくよ悩むなって。
そんなもん、早くて昼メシまでに、遅くても一年後には必ず解決してるよ。
( TAMAYO )
9.
衆生としての救いというのは、苦悩がなくなることではないのです。
人間は苦悩しているがゆえに、苦悩がなくなれば救われると思うのですけれども、ただ苦悩がなくなったというだけならば、退屈というより深い問題がかならずそこに出てくるのです。
人間の命は、苦悩がなくなっても満たされないものとして生きているのでしょう。
(
宮城
)
10.
煩悩即菩提
欠点即長所
欠点が
そのまま長所
(
相田みつを
)
11.
自分の得意な世界しか知らないと、
悩み事があっても、
他の角度から見ることができなくなってしまいます。
(
よしもとばなな
)
12.
悩みはあって当たり前。
それは生きている証であり、常に反省している証左(しょうさ)でもある。
(
松下幸之助
)
13.
悩める者を慰め、
不安のない者を悩ませよ。
(
フィンリー・ピーター・ダン
)
14.
協調性がないと他人から言われ、
自分も思って悩んでいる人は、
自分の工夫や、アイデアを臆せず説くべきである。
ただし、他人の批判、非難は控える。
すると他人には独創的人間に映り、
評価が変わる。
(
志茂田景樹
)
15.
人は苦悩を通じてしか清められない。
(
プラトン
)
16.
あなたが家族について悩むとき、
まず祈ることから始めなさい。
解決を急いではいけません。
(
ジョセフ・マーフィー
)
17.
全部ひとりではもてませんよ
なやみも にもつも
( 『リラックマ生活 〜だらだらまいにちのススメ〜』 )
18.
正しき者は悩み多し。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
19.
あれこれ悩むより、
思い切ってパッとやってしまったほうが、
結論は早いよ。
( 作者不詳 )
20.
煩悶せざる青年は、人生初期において足らざる所あり。
(
長谷川如是閑
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ