名言ナビ
→ トップページ
今日の
未来・将来に関する名言
☆
1月20日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
未来がどうなるか、
あれこれ詮索するのをやめよ。
そして、時がもたらすものが何であれ、
贈り物として受けよ。
(
ホラティウス
)
2.
感謝とは、
過去に向けられた徳行というよりは、
未来に生かされる徳行である。
(
イギリスのことわざ・格言
)
3.
もう一つ別な生きかたもあったのだということを
憶(おも)い起(おこ)してみてはどうか。
というのは、
将来、幸福になるかどうかわからない、
また「よりよき生活」が訪れるかどうかわからない、
が、自分はこうしたいし、
こういう流儀で生きてきたのだから、
この道を採る──
そういう生きかたがあるはずです。
いわば自分の生活や行動に筋道たてようとし、
そのために過ちを犯しても、
「不幸」になっても、
それはやむをえぬということです。
(
福田恆存
)
4.
君の重荷となるのは未来でもなく、過去でもなく、つねに現在である
(
アウレリウス
)
5.
これだけは、覚えておきなさい。
何もかも失ったと思える瞬間でさえ、
あなたの未来は残っているということを。
( ボブ・ガダード )
6.
未来はやってくるものではありません。
あなた自身が未来を切り拓き、つくり出していくのです。
そして、人生の夜明けはいつもあなたの中にあります。
夜明けの前の闇がいちばん深いのです。
(
江原啓之
)
7.
文章には
一種の自律性と自己増殖性があり、
ぼくはそれに逆らえなかった。
書き記されてしまった過去を変える力は
ぼくにはない。
未来のための自分ではないのと同様に、
ぼくには自分の過去を操作する資格はない。
(
池澤夏樹
)
8.
過去未来そして現在霧去来(きょらい)
(
稲畑汀子
)
9.
未来は待つべきものではない。
作り出さなければならないのだ
(
シモーヌ・ヴェイユ
)
10.
過去もしくは未来における自分の行動を正当化しようとする試みは、
通常の場合、行為もしくは決意がなされた後に行われる──
すなわち、直観的に下された結論を合理化する試みとして生じる──
ものなのである。
(
クワメ・アンソニー・アッピア
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ