名言ナビ
→ トップページ
今日の
教師・師に関する名言
☆
12月27日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
感応(かんおう)の心をはなるるとき、
真の師弟なく、真の友人なし。
(
後藤静香
)
2.
志は、気の師なり。
(
孟子
)
3.
教師が切磋琢磨せずして、何が人材育成ですか!
(
金八先生
)
4.
博士号を取った人は全員が大学教員になるわけではなくて、欧米のように、いろいろな場で活躍できるような社会にしていかなければいけません。
欧米では高等教育の価値がきちんと認識されていると思うんですね。
日本はその辺りがあまりにも寂しい。
( 梶田隆章 )
5.
悲しみは賢者の教師であるに違いない。
なぜなら悲しみは知識だから。
(
バイロン
)
6.
善人は不善人の師なり、不善人は善人の資なり。
(
老子
)
7.
教師はすべてを知っているのではなく、
むしろ知らない部分についての、
より多くの自覚を持っている者なのである。
(
田中美知太郎
)
8.
母親こそ、真の意味での教師である。
(
オプラ・ウィンフリー
)
9.
いかなる人も二つの教育を受けた。
第一に教師から、第二に自分自身から。
(
エドワード・ギボン
)
10.
(先生は)自然にしているのがいいですよ。
努力していい先生になって、
いい教育をしてやろう
と思わないほうがいいです。
(中略)子どもをよくしてやろうとか、
そういうふうには、
格別思わないようにしたほうがいいです。
(
吉本隆明
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ