名言ナビ
→ トップページ
今日の
教師・師に関する名言
☆
5月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
先生にあわれみをもつがよろしい。
薄給の教師に、あわれみをもつのがよろしい。
先生という種族は、諸君の逢うあらゆる大人のなかで、一等手強くない大人なのです。
(
三島由紀夫
)
2.
貧困とは、
礼儀作法の教師なり。
(
アンティステネス
)
3.
人の子の心に点火するもの、
これを教育者という
(
徳永康起
)
4.
たいていの教師は、生徒が何を知らないかを発見するための質問をする。
だが、それは時間の無駄だ。
真の質問の技術とは、生徒が何を知っているか、何を理解できるかを発見するための質問をすることである。
(
アインシュタイン
)
5.
人生において師を持つことは大切です。
それも厳しければ厳しいほどいいのです。
(
似鳥昭雄
)
6.
医者にとって、出逢う患者の一人ひとりが恩師といえます。
(
永六輔
)
7.
困難は良き師・良き友であり、社会は学校である
(
サミュエル・スマイルズ
)
8.
善人は不善人の師なり、不善人は善人の資なり。
(
老子
)
9.
野菜のひとつも育てられない奴が、
人間を育てられるか!
(
永六輔
)
10.
今日は今日あすはあすとて育ちゆく
子にしたがいて我も育たん
(
芦田恵之助
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ