名言ナビ
→ トップページ
今日の
教師・師に関する名言
☆
5月13日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
「半分だけの信頼」なんて、あるはずがない。
飛行訓練生が初めて単独飛行するとき、
教官が「半分だけ」横に座っているわけにはいかない。
(
トム・ピーターズ
)
2.
大根が先生で
私は弟子
なんの驕りもない
ありふれた
この大根のようになれと
先生は 教えてくれる
(
榎本栄一
)
3.
学校においては、
子どもたちが立てる目標は、ややもすると
「立てただけで終わり」のスローガン的になりがちです。
教員の中には、
「目標を立てる」こと自体に価値があると思ってしまう人もいますが、
それこそが「手段の目的化」です。
(
工藤勇一
)
4.
いつまでもただの弟子でいるのは、師に報いる道ではない。
(
ニーチェ
)
5.
教師があまり厳格であると、生徒は自立の志を失う。
(
サミュエル・スマイルズ
)
6.
教師は、自分の権威を捨て、生徒の心の欲するところに従え。
( 作者不詳 )
7.
必要は最良の教師である。
(
西洋のことわざ・格言
)
8.
私は教師。
私は子どもが「なぜ?」という言葉を初めて口にしたときに生まれる。
( ジョン・W・シュラター )
9.
合格の保証はできないなどと腰が引けた教師に、どの生徒がついていく!
自分に全て任せろ、絶対合格させてやると情熱をぶつけられて、生徒の感情が動く!
教師を信頼する!
(
漫画『ドラゴン桜』
)
10.
教師を養成する時、「この職業は聖職です」と是非教えて欲しいのです。
未来を担う素晴らしい魂に直接向き合う、それこそが聖職というものです。
(
瀬戸内寂聴
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ