名言ナビ
→ トップページ
今日の
興味・関心に関する名言
☆
4月25日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
(絵画の)マイスターたちは、
何でも無いものを、
主観に依(よ)って美しく創造し、
或(ある)いは醜いものに嘔吐をもよおしながらも、
それに対する興味を隠さず、
表現のよろこびにひたっている、
つまり、人の思惑に少しもたよっていないらしい。
(
太宰治
)
2.
子供はある時期から親の視線を逃れて自分だけの闇を持つようになる。
僕は、その闇には立ちいってはいけないと思う。
闇を尊重して、なおかつ関心を持ち続ける。
その程をわかる親が成熟した人間と呼べるのではないでしょうか。
(
山田太一
)
3.
職場では知識や技術、または法律や規則が重視される。
仕事の能率向上がしばしば討議される。
しかし、一人ひとりの心の動きには無関心なことが多い。
このようなことが職場の人間関係を悪化させている。
( 中澤次郎 )
4.
天国には興味深い人たちが一人もいない。
(
ニーチェ
)
5.
人間にふさわしい態度は、死に対して無関心であるのでもなく、烈しい気持ちをいだくのでもなく、侮蔑するのでもなく、自然の働きの一つとしてこれを待つことである。
(
アウレリウス
)
6.
無関心とは、
精神の麻痺であり、
死の先取りである。
(
チェーホフ
)
7.
楽しいこと、興味のあることを勉強しよう。
知識が増えれば、興味も深まる。
(
野口悠紀雄
)
8.
いわゆる文明人なるものは霊的バカが多いのだ。
すなわち(霊的)感度がニブイために
(精霊や妖怪に)無関心なのである。
現代人は、それをよしとしているから始末に悪い。
(
水木しげる
)
9.
自分の不運や苦難に対して無関心になることも、優れた忍耐の技術の一つである。
(
ながれおとや
)
10.
男同士は本来、互いに無関心なものだが、女は生まれつき敵同士である。
(
ショーペンハウアー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ