名言ナビ
→ トップページ
今日の
教育の名言
☆
12月13日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
しかし、教育というのは半(なか)ばお節介の仕事ではありませんか?
自分の子さえいい環境に引越しさせれば、他の子は構わないというのでは、教育の本質から外れていると言わざるをえません。
(
寺山修司
)
2.
教育は与えられるものではない、自分で習得するものだ。
ノウハウは教えられるけれど、ノウハウ以上のものは自分で追求するしかない。
( 吉越浩一郎 )
3.
教育だ、教育だっていうけど、大切なのは教育の前の「躾(しつけ)」です。
躾の出来ていないガキを預かる身にもなって下さい。
(
永六輔
)
4.
学校教育において最も欠けているのは、
人間洞察の知恵ではあるまいか。
(
徳永康起
)
5.
学ぶには年をとり過ぎている人は、
おそらくは常にそうだったのだろう。
(
ヘンリー・S・ハスキンズ
)
6.
生まれながら自惚れ屋の人間は、教育によってさらに自負心をつのらされる。
( 作者不詳 )
7.
たとえば幼稚園。
ちょっと気難しい子や、
集団行動が得意じゃない子は、
やれほかの先生の負担になるだの、
やれほかの子どもに迷惑になるだの、
専門的な教育のほうがその子にとってもいいだの、
「発達障害かもしれないので診断を受けて」だのといわれて
専門の園に移ることを勧められたりする。
小学校も中学校もおなじだ。
ぼくたちは小さいときから
「障害の排除された社会」で暮らしている。
(
小松理虔
)
8.
幸福とは、
どんな教育を受けたか、
どんな訓練を受けたかの問題ではない。
自分がどんな人間であるか、
どんなことができるのかの問題である。
(
ジョサイア・ギルバート・ホランド[J・G・ホランド]
)
9.
私は学校に自分の教育を邪魔させたことは一度も無い。
(
マーク・トウェイン
)
10.
道徳教育で立派な子供ができるのであれば世話はないが、まともに道徳教育をコドモが信じ込んだらどんな結果になるのかは、戦前の社会がよい見本を示している。
今でもまた同じことをくり返したいオトナたちがゴマンといるようだが。
( 末木文美士 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ