名言ナビ
→ トップページ
今日の
心に関する名言
☆
9月17日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
自分の弱さや不完全さを後ろ向きにとらえないことです。
誰かの心を強烈にひきつける魅力は、
弱さや不完全さの中に潜んでいるんです。
(
石田衣良
)
2.
春を待つこころに鳥がゐてうごく
(
八田木枯
)
3.
植物を愛する心(をもつということ)は、
人間にとって大変尊いことだと思う。
草や木に愛をもつということは、
それを可愛がり、いためないことである。
そういう心を明け暮れ養えば、
人をいためないという思いやりの心が発達してくる。
(
牧野富太郎
)
4.
こころは、
どんなに厳しい修行をしても、
厳しい訓練によって鍛えに鍛えても、
絶対に強くはなれない。
鍛えて強くなるのは筋肉だけ。
(
山崎房一
)
5.
愛国心は、国境を背にして初めて芽ぐんでくる。
ことに異国にあって祖国の不幸を見やるときに。
(
ハインリッヒ・ハイネ
)
6.
冬籠(ふゆごもり)心を籠(こ)めて手紙書く
(
高浜虚子
)
7.
炉開いて人を讃へん心かな
(
原石鼎
)
8.
定年になった男が女にうとましがられるのは、
言葉を失うからである。
男も下らない世間話でも、
家庭の事情でも
心を割って、お話しした方がよいのではないか。
(
佐野洋子
)
9.
一見バカバカしいと思えることを一生懸命考えるのが、
哲学する心です。
(
金八先生
)
10.
心の持ち方を変えれば
苦しみを減らすことが出来る。
これは人間に与えられた優れた能力だ。
(
ダライ・ラマ14世
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ