名言ナビ
→ トップページ
今日の
子供・我が子に関する名言
☆
5月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
子供は、性ほんらい野獣のようなものである。
子供の純真は野獣のもつ純真である。
(
田辺聖子
)
2.
おおきな空の下で、
いつもおおきな山を見てそだったことは、
そのときそんなふうにおもっていたわけではないが、
いまふりかえってみると、
子どものわたしにとって代えがたい日々の経験だった。
(
長田弘
)
3.
今どきの子供は、今どきの親から生まれました。
(
広告コピー
)
4.
素朴に、無邪気に、幼児のような眼をみはらなければ、世界はふくらまない。
(
岡本太郎
)
5.
子供がいると あたりの空気は
何(なに)か鳥のように羽搏(はばた)いている
よい花のにおいもするようだ
(
立原道造
)
6.
子を養いて方(まさ)に父の慈を知る。
(
王陽明
)
7.
親は子の土壌である
(
南部樹未子
)
8.
母親は子供の声を
ただ耳で聞いているのではない
子供の声を
全身で観ているのだ
母親は子供の声を観るから
子供の観音さまだ
(
相田みつを
)
9.
子ども向け番組だかといって、私たちは子供を見下した内容にするつもりはない。
(
ウォルト・ディズニー
)
10.
子供たちに囲まれて人生の最後の時を迎える人を、私は幸福だと思う。
(
グリルパルツァー
)
11.
人は、恋をして初めて全ての子供らしさから脱皮する。
この革命がなければ、
気取りや芝居気がいつまでも抜けないだろう。
(
スタンダール
)
12.
人柄や能力は、子供のころの体験が大事。
好奇心や冒険心を育てることが、豊かな人間を作るのだ。
(
井深大
)
13.
子供は、
努力を認められて育つと、
目標を持つようになる。
(
ドロシー・ロー・ノルト
)
14.
善き父には絶対的なルールが一つある。
子供を持ったとき、最初の2年は干渉しないことだ。
(
ヘミングウェイ
)
15.
子供や部下に、「自分は強い人間だ」と思わせることが大切である。
それによって、自分で人生を切り開くことができるという自信を持たせることができるのだ。
(
ハーヴェイ・マッケイ
)
16.
オトナいうもんは、表と裏とある。
つまり、アワセになっとんねや。
コドモはヒトエ(単衣)ですむけど、中年者はアワセにならんと生きてゆけん。
つまりいうたら、変幻自在に生きな、あかんねん。
(
田辺聖子
)
17.
子供たちに手を振り上げてはならない。
腹部が無防備になる。
(
ロバート・オーベン
)
18.
アノネ
親は子供を
みているつもりだけれど
子供はその親を
みているんだな
親よりも
きれいな
よごれない
眼でね
(
相田みつを
)
19.
子供というものは、父親の忠告よりも生き様を見て育つ。
( ドラマ『スリーピー・ホロウ』 )
20.
親はあまりよく知らないことであろうと、
よく知っていることであろうと、
子供が教えてくれたら、
「すごいね」「よく知ってるね」と
多少大げさに驚いて、ほめてあげることが大事です。
子供は自信を持ち、
知識を持つことのメリットを知ります。
また、親からもう一度ほめられたいという思いから、
自分から進んで学ぶようになるでしょう。
(
大前研一
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ