名言ナビ
→ トップページ
今日の
風の名言
☆
11月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
僕らには運命があるのか、それとも、風に乗ってたださまよってるのか。
たぶんその両方だろう。
両方が同時に起こってる。
( 映画『フォレスト・ガンプ』 )
2.
順風は、力漕にまさる。
(
スペインのことわざ・格言
)
(
西洋のことわざ・格言
)
3.
暴風と
海との恋を
見ましたか
(
鶴彬
)
4.
健康で 風に吹かれながら
生きていることのなつかしさに
ふと 胸が熱くなる
そんな日があってもいい
そして
なぜ胸が熱くなるのか
黙っていても
二人にはわかるのであってほしい
(
吉野弘
)
5.
心の中に表現したいモティーフが生まれたとき、
(日本の詩歌では)これを集中的に言葉で攻め固めて行くのではなくて、
花鳥風月といった客観の中へ放ってやる。
主観を客観に散らす方法である。
(
外山滋比古
)
6.
飛花落花(ひからっか)遊びごころの風となら
(
後藤比奈夫
)
7.
成人の日の汝が袖に風遊ぶ
(
高木晴子
)
8.
逆風に見舞われたのは
一度や二度ではない。
若いときは辞めたいと思ったこともある。
しかし、どういう逆境も乗り切ってきた。
それが生きて行くうえでの力となっている。
(
三田勝茂
)
9.
風の中の羽毛のように、
変わりやすきは女心。
( ベルディ )
10.
呉越同舟(ごえつどうしゅう)
(
孫子
)
11.
友人は、不幸という風が吹くと散ってしまう木の葉だが、
身内は、木の根元に落ちる果実である。
(
マレーシアのことわざ・格言
)
12.
吹けよ降れ寸寸寸と松の芯
(
丸山佳子
)
13.
成功というものは、風に吹かれる穂波のように、それに対して人が身をかがめ、その後に再び身を起こす、そういう成功があるだけだ。
(
リルケ
)
14.
風と波とは、常に優秀な航海者に味方する。
( 海のことわざ )
15.
ふと、訳も無しに一条の風の様に胸をよぎる悲しみがある。
この悲しみに、一杯の酒は似合いである。
( 金石範 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ