名言ナビ
→ トップページ
今日の
感動に関する名言
☆
4月24日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
どんな球でも一投、これすべて創造だと思います。
この球は自分にとって初めて投げる球だと思うと、
なんともいえぬ感動が胸にこみあげ、
投球に熱がはいりました。
(
沢村栄治
)
2.
その対照のどういうものであるにせよ、全我をささげてひざまずき得る心の感激をもつものは幸福である。
(
九条武子
)
3.
感動をもつことは
生きる張りをもつことです。
(
西岡光秋
)
4.
手抜きというのは、必要な手続きを省くことだといわれているが、実際に省かれているのは人の心である。
それを敏感に感じとったときは、どんなに立派に見えるものにも、人が感動することはない。
(
山崎武也
)
5.
(演説に対する)内心の感動が大きければ大きいほど、
拍手なんかするのは、
その演説者に対する白々しい虚礼のように思われ、
かえって失礼なことではないかしら、
黙っているのが本当の敬意だというような気がして、
拍手の喧噪(けんそう)を憎みたくなって来るのです。
(
太宰治
)
6.
思いやりのない奴の仕事っていうのは(お客は)感動しない。
(お客に)満足はしてもらってはいるかもしれないけれど、感動はしてもらっていない。
( 古田武 )
7.
自負は常に他人の感嘆によって強化される。
(
シュテファン・ツヴァイク
)
8.
喜んだり感激したりする心の振幅が一流の基盤になる。
(
米長邦雄
)
9.
他人を感動させるには、人と違った気配りを見せることです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
10.
一流だから知りたい、好きになりたいなんていう、さもしい根性を持たずに、自分の本当に感動する人間を探し、つかまえるんだね。
(
岡本太郎
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ