名言ナビ
→ トップページ
今日の
神に関する名言
☆
5月25日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
神を恐れぬ者を恐れよ。
( スーフィ教徒の格言 )
2.
人間は神のごとくならず。
ただ最も人間らしき時、神に似る。
(
テニスン
)
3.
神よ、仏よ
──全智全能させ給え。
(
棟方志功
)
4.
神が人間を多種多様に分かつたのは、相互に扶助させようとするためである。
(
セネカ
)
5.
神は自惚れ屋を憎む。
(
セネカ
)
6.
神は知識そのものではなく、知識の種子をわれわれに与えたり。
(
セネカ
)
7.
人間、七十を越えてからの人生は、神仏からお預かりしているようなもの。
ただ、お預かりしたものである以上、粗末にするわけにはいかない。
大事の際にご用立てする気持ちで大切にしなければならない。
( 保利茂 )
8.
神は祈ったり阿(おもね)ったりすべき偶像ではなく、我々が日常の生活において実現すべき理想である。
(
ルーシー・A・マロリー
)
9.
不平不満ばかり言ってる人を誰も助けたいとは思いません。
まっすぐで素直な人は、神様も力を貸してあげたくなる。
神様の援護射撃を受けるには、資格が必要です。
(
美輪明宏
)
10.
作品を発表するという事は、
恥を掻く事であります。
神に告白する事であります。
そうして、もっと重大なことは、
その告白に依(よ)って神からゆるされるのでは無くて、
神の罰を受ける事であります。
(
太宰治
)
11.
神様は、男に腕力を与えた。
女には、腕力を補う為に精神力を与えた。
(
美輪明宏
)
12.
至る処(ところ)に 至高の力を感じ
あらゆる国にあらゆる民族に
同一の人間性を発見する
我は異端者なりとかや
(
ウマル・ハイヤーム
)
13.
日向ぼこ神に抱(だ)かれているごとく
(
仲畑貴志
)
14.
エホバを畏(おそ)るるは知識の本(もと)なり。
( 西洋の箴言 )
15.
迷信は神々に対する無感覚の恐怖から成り、宗教は神々に対する敬虔なる崇拝から成る。
(
キケロ
)
16.
何もすることがないという状況はあり得ない。
我々はすでに踏み出しているのだ。
我々には、能力があり、才能があり、方向が決まっており、使命があり、神からの呼びかけがある。
(
アブラハム・マズロー
)
17.
とるに足らぬ男と思へと言ふごとく
山に入(い)りにき
神のごとき友
(
石川啄木
)
18.
たとえ神とは何であるか知らなくても、神をあがめることを知らない民族ほど野蛮な民族はない。
(
キケロ
)
19.
元来、生物だけが意識をもっている
とおもうのは人間の錯覚で、
神は万物にそれを与えている。
それを善用できるのは、
“愛のつながり”以外にはない。
(
鮎川義介
)
20.
神はいつも傍には居られない。
だから、母を創ったのだ。
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ