名言ナビ
→ トップページ
今日の
神に関する名言
☆
3月19日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
運を天に任せない。
どんなに苦しくても、
神頼みにして諦めたりしない。
(
佐藤研一郎
)
2.
何が起きても
「神の思し召し」で済ませるなんて、
便利でいいねェ。
(
永六輔
)
3.
人間が据(す)えたものは、正しいにせよ正しくないにせよ、どうもぴったり合わない。
しかし神が据えたものは、正しかろうが正しくなかろうが、常にその所を得ている。
(
ゲーテ
)
4.
最大の罪は神に対する絶望だ。
(
遠藤周作
)
5.
人の世を創ったものは神でもなければ鬼でもない。
やはり向こう三軒両隣りにちらちらするただの人である。
ただの人が創った人の世が住みにくいからとて、越す国はあるまい。
(
夏目漱石
)
6.
雑念を打ち払って、あたかも神様の前に立つような、お客様方を神様と見て、私は舞台に立つわけでございます。
(※「お客様は神様です」という自身の言葉について)
(
三波春夫
)
7.
人を審判する場合。
それは自分に、しかばねを、神を、感じているときだ。
(
太宰治
)
8.
手に負えそうにないことが起こると、人は自分を無力だと感じる。
だが実際は友人や家族、そして神の助けがいつでもあるのだ。
私たちがどうしたらその困難を乗り越えられるか、その答えを見つけてくれる。
私たちは無力感に悩むのをやめて、助けを求めさえすればよいのだ。
( ヘーゼルデン財団 )
9.
おそろしいのはね、この世の中の、どこかに神がいる、という事なんです。
(
太宰治
)
10.
良心は、神がただひとりの裁判官として入れる神聖な神殿である。
(
ラムネー
)
11.
神は自分の味方だ、
と誰もが信じている。
が、金があり権力がある者は、
それが事実であると知っている。
(
ジャン・アヌイ
)
12.
神はすべての人を同じ血筋から生み出した。
(
『新約聖書』
)
13.
たとえ神とは何であるか知らなくても、神をあがめることを知らない民族ほど野蛮な民族はない。
(
キケロ
)
14.
魅力は創造的な大いなる存在から流れ出るものです。
(
サラ・バン・ブラナック
)
15.
田の神に供へられある若菜かな
(
山田六甲
)
16.
神、それは夢のゴミ捨て場である。
(
ジャン・ロスタン
)
17.
必然に付き従う者は、賢者であると同時に、神を知る者である。
(
エウリピデス
)
18.
ほとんどの宗教は、
神の偉大さを強調することで、
人間との間に非対称的な関係を作るが、
仏教だけは対称的な関係を重視している。
(
中沢新一
)
19.
総(すべ)ての不治の創(きず)の通りに、恋愛の創も死ななくては癒えません。
それはどの恋愛でも傷つけられると、恋愛の神が侮辱せられて、その報いに犠牲を求めるからでございます。
(
太宰治
)
20.
たくさんのものを愛することが、
神を知る最良の道である。
(
ゴッホ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ