名言ナビ
→ トップページ
今日の
神に関する名言
☆
1月15日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
見よ、わたしは主である、すべて命あるものの神である。
わたしにできないことがあろうか。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
2.
苦しいときの神頼み。
(
日本のことわざ・格言
)
3.
神でさえ唯一つ出来ないことがある。
一旦なされたことをなかったことにすることだ。
( アガトーン )
4.
はじめに言葉ありき。
言葉は神とともにあり。
言葉は神なり。
よろずのもの、これによりて成る。
(
『新約聖書』
)
5.
幸いなるかな、平和ならしむる者。
その人は神の子と唱えなれん。
(
『新約聖書』
)
6.
本当に大切なものなら、神様だって、そう簡単に取り上げたりしない。
( ドラマ『砂時計』 )
7.
テロって言えばそれまでだけど、聖戦と言っている限り、死ねば聖者、つまり日本でいえば神様です。
つまり、日本なら靖国神社に行けるんです。
(
永六輔
)
8.
人間は神々によって与えられたる運命を忍ばねばならず。
(
ソポクレス
)
9.
なぜ神様は女というものをつくったのだろう
なぜ男のこころに女を愛するというこころを植えたのだろう
なぜ人類を存続するのにこんないりくんだくるしみが必要なのだろう
(
八木重吉
)
10.
夢で心がワクワクした時、それは神があなたのコートにボールを打ち込んできたのです。
さあ、全力でそのボールを打ち返しなさい。
(
ロバート・シュラー
)
11.
「その友のために」いや、「人間のために自分の命を捨てるほど大きな愛はない」
それこそが人々に無力にみえようとも、神の最高の存在証明なのだ。
(
遠藤周作
)
12.
復讐は神に所属する。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
13.
恋の終わったところから愛は芽生える。
これは人間を移ろい易く出来そこないにつくってしまった造物主が考えだした窮余(きゅうよ)の一策としてつけたおまけではなかっただろうか。
(
瀬戸内寂聴
)
14.
いてもいなくてもいい人間をこの世に作り出すほど、神様は暇人じゃないし、馬鹿じゃない、愚かじゃない。
(
三浦綾子
)
15.
酔った男は神と語り合う。
(
中国のことわざ・格言
)
16.
布教は修道院や日の当たる場所でぬくぬくと神の愛を語るのとは違いましょう。
(
遠藤周作
)
17.
神の一撃を死すべき人間はかわせない。
(
ソポクレス
)
18.
美しい心を持ち、夢を抱き、懸命に誰にも負けない努力を重ねる人に、神はあたかも行く先を照らす松明(たいまつ)を与えるかのように「知恵の蔵」から一筋の光明を授けてくれるのではないでしょうか。
(
稲盛和夫
)
19.
真理は神によりてのみ到達され、人間の及ぶところにあらず。
( アルケシラオス )
20.
神は、必ずや、わしのような孤独の男を愛してくれる。
(
太宰治
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ