名言ナビ
→ トップページ
今日の
会社・企業に関する名言
☆
4月29日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
その場、その場で、そこの良さを見つけられない人は幸せになれません。
今自分がいる会社から、ほかの会社を見て、「あの会社の方がいい」と言うのではいけないのです。
(ここの良さと)ここで良くなる方法を真剣に考えて、それでも良さ(と良くなる方法)が発見できない場合は、会社を辞めてしまうのです。
(
斎藤一人
)
2.
企業は永遠に発展し続けなければならない。
そのためには、企業を人間の体に例えるなら、体の隅々にまで血が通い、つねに活性化されている引き締まった肉体を持つものにしなければならない。
(
稲盛和夫
)
3.
どんな会社のどんな製品であっても、永遠に成功し続けることはない。
( ジョセフ・ウィルソン )
4.
社員は待遇や仕事内容に不満があっても、それだけでは辞めない。
むしろ、人間関係がしんどいとか社内の風通しが悪いとかコミュニケーション不全に由来する退職のほうがずっと多い。
(
小山昇
)
5.
紙や土地を売り買いして儲けているのは会社とは言えない。
物をつくらない奴はダメだよ。
(
本田宗一郎
)
6.
企業のトップがものを言えば部下は一応かしこまって聞くだろう。
でも、納得しているかどうかは別問題だ。
実情無視の人の心をゆがめるような命令を下したって実際には通るものではない。
( 佐々木秀一 )
7.
あるところでは自前主義に徹底的にこだわって差異化を追求する。
また、別のところではM&Aや提携によって足りないところを補う。
自主経営とは、こうした経営判断を自由自在に使い分けていくことです。
(
井上礼之
)
8.
会社には、たくさんのビジネスの渦がある。
その回りを漫然と漂っているだけであれば、それにのみ込まれてしまう。
(
稲盛和夫
)
9.
課長の強い企業が伸びる。
(
田辺昇一
)
10.
現状維持は最大のリスクである。
企業は変わり続けなければいけない。
( 細谷英二 )
11.
大学を出てサラリーマンになる、この一本道だけが進む道だと思うから、就職氷河期だと勘違いする。
道なんていくらでもある。
会社に守ってもらわないと生活できないなんて思わなきゃ、就職氷河期なんてそもそも存在もしない。
(
漫画『エンゼルバンク』
)
12.
「馴れ合いの和」より「殴り合いの和」。
(
田嶋英雄
)
13.
いい学校やいい会社に入ろうとか、エラくなろうとか、お金持ちになろうとか、カッコいい恋人を持とうとか、カッコよくなりたいとか、そんな「目的」(=夢・目標)がおまえさんを追いこんでいく。
(
小泉吉宏
)
14.
現在の採用システムでは、
人間の成長過程から20歳くらいの時期だけを切り取って、
人材を評価している。
「遅咲き」の人はチャンスを与えられないのに、
「早枯れ」の人には企業のリソースが注がれることになる。
(
猪瀬直樹
)
15.
新卒・中途が定着しない会社は、必要以上に自社を美化する傾向にある。
(
小山昇
)
16.
会社につとめて、いろんなこと教えてもらうんだから、金払ってもいいくらいだ。
(
石坂泰三
)
17.
「勝ち組」に名を連ねる企業は、経営者の素質のみに頼らない。
( サイモン・ローリー )
18.
(仕事をしていく上で)上司の選択がきわめて重要だ。
会社の選択より重要な場合もけっこうあるし、ひょっとしたら職業の選択より大切かもしれない。
(
デイル・ドーテン
)
19.
別に金持ちになりたくて働いていたわけじゃない。
仕事が面白くて仕方がなかったんだし、遊びたいために一生懸命に働いた結果、会社の若い連中もついてきて、今日まで発展してきたんだ。
(
本田宗一郎
)
20.
会社から同じ(額の)カネをもらって働くのなら、
愉快に働く方がよい。
( 吉原謙二郎 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ