名言ナビ
→ トップページ
今日の
快楽の名言
☆
12月26日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
愛が白熱状態の時には、自分に不利なことや、不都合なことでも、相手が喜ぶ顔が見たくて進んでする場合がままある。
それはもう、自分にとっては快楽なのであって、無償の愛とはいえないのだ。
(
瀬戸内寂聴
)
2.
苦悩の美徳を教える僧侶に耳を傾けるのをやめようではないか。
なぜなら快楽こそ善だからである。
(
アナトール・フランス
)
3.
人間が求めているものは、明らかに快楽であり、幸福なんぞ求めてやしない。
(
サマセット・モーム
)
4.
冬眠の徴候はすぐわかる。
第一に落ち着かない気分、第二の徴候(死に堕(だ)する可能性が出てきたとき)は快楽の欠如だ。
それでおしまい。
単調さ、退屈、死。
それは一見無害な病気のようだ。
(中略)そこに何らかのショック療法が与えられる。
一人の人間、一冊の本、一つの歌、それが彼らを目覚めさせ、死から救ってくれる。
(
アナイス・ニン
)
5.
水とパンですましていれば、私は身体の快楽を身にしみて味わう事ができる。
(
エピクロス
)
6.
無意味や不条理に耐えるのは、
耐えることによって
他の人々から自らを差異化し、
その差異を優越という快楽として生きる
ということでもしない限り、
そうやさしいことではない。
(
立岩真也
)
7.
知己の多きは人間の一大快楽
(
福沢諭吉
)
8.
幸福というものは受けるべきもので、求めるべき性質のものではない。
求めて得られるものは幸福にあらずして快楽なり。
(
志賀直哉
)
9.
知性の快楽こそは、
肉体の快楽よりも不潔で、一層純潔で、
その刃が決してさびつかない唯一のものです。
(
ジョルジュ・バタイユ
)
10.
十歳では菓子に、
二十歳では恋人に、
三十歳では快楽に、
四十歳では野心に、
五十歳では貪欲に動かされる。
人間はいつになったら、
英知のみを追うようになるのであろうか。
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ