名言ナビ
→ トップページ
今日の
価値・値打ちの名言
☆
6月28日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
数多(あまた)のビジネス実務家がいるにもかかわらず、
その中に経営論に大きな影響を与えた人物がほとんどいないとすると、
教育現場で延々と教えられてきたものに、いかほどの価値があるといえるのか。
ほんのわずかの影響力しか持たない事柄を学ぶために、
なぜにこうもエネルギーを捧げてきたのか。
(
ローレンス・プルサック
)
2.
自分には本来的に価値がある。
失業したりプロジェクトに失敗したりしても、
それによって自分の価値がなくなるわけではない。
(
ボブ・モワッド
)
3.
自分にとっての価値(価値のあるもの)とは何なのか。
それを探すことが
自分を発見することであり、
ひいては自分自身の幸せを見つけることではないでしょうか。
(
安藤忠雄
)
4.
皮肉屋とは、
あらゆるものの値段を知っているが、
何ものの値打ちも知らない人間のことである。
(
オスカー・ワイルド
)
5.
活動の罠──
日々の生活の忙しさに追われ、
忙しいことがさも価値あることかのように錯覚しているありさま。
「活動の罠」の中で自分自身を見失い、
成功のはしごを昇りつめて頂上に達したとき、
そこではじめてそのはしごはかけ違いだったと気づく人が、なんと多いことだろう。
(
スティーブン・R・コヴィー
)
6.
「人間として何が正しいか」それは、公平、公正、正義、勇気、誠実、忍耐、努力、親切、思いやり、謙虚、博愛、というような言葉で表される、世界に通用する普遍的な価値観である。
(
稲盛和夫
)
7.
共有すべき普遍的なフィロソフィ、経営理念、価値観が
その集団の根底に脈々と流れているからこそ、
組織が細かく分かれていても、
会社全体があたかもひとつの生命体であるかのように
機能することができるのである。
(
稲盛和夫
)
8.
情熱なしにできることは、
すべて無価値である。
(
マックス・ウェーバー
)
9.
価値ある創作は、
作者の孤独な時にだけ制作される。
大作はつねに孤独の子である。
(
ゲーテ
)
10.
世間的に評判が立つのは、その時その時の時代的条件の組み合わせ次第で、必ずしも、その人の人間としての価値いかんによらぬ。
(
鈴木大拙
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ