名言ナビ
→ トップページ
今日の
上司・部下に関する名言
☆
5月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
27)(上に立つ者は)部下に威張るな、部下の機嫌をとるな。
至誠一貫、正々堂々。
( 「住友訓」 )
2.
「人の行動を変えよう」というのはおこがましい。
環境が変わればスイッチが入って、結果として行動が変わってくる。
子供もそうだと思う。
やれと言ってもやらない。
「やりたくなる」ようなきっかけや環境を作っていくことが大事だ。
( 漆紫穂子 )
3.
一人にすべての資質を求めるな。
(
孔子・論語
)
4.
自分が悩まない人は、他人を動かすことができない。
(
本田宗一郎
)
5.
逃げ出した馬を連れ戻すには、鞭(むち)の音を響かせるだけでは駄目なのだ。
( 『ブルターニュ幻想集』 )
6.
育てるということは、「調子に乗らせて」いやがうえにも、意欲を高め、それによって能力を増大することです。
(
西堀栄三郎
)
7.
上司が優位を保つために、
自分の(既存の)仕事を(いつまでも)抱えていると、
上司もレベルアップしないばかりか、
部下を育てることもできない。
(
堀場雅夫
)
8.
命令を質問の形に変えると、
気持ちよく受け入れられるばかりか、
相手に創造性を発揮させることもある。
(
デール・カーネギー
)
9.
30)上に立つ者は、部下をして己の最大の保護者たることを感ぜしめよ。
( 「住友訓」 )
10.
部下に必死にアドバイスしても、部下は変わらない。
千回のアドバイスより一回の失敗だよ。
(
漫画『エンゼルバンク』
)
11.
リーダーは、部下を好き嫌いで使うことは許されない。
(
野村克也
)
12.
厳しく正しい自己管理ができれば、部下の管理の必要はない。
(
石坂泰三
)
13.
人間の価値は、自分をどう扱うか、他人をどう扱うかによって決まる。
(
オプラ・ウィンフリー
)
14.
部下に(自分の)仕事を渡していくということは、
部下も、これまでより高い階段まで上がって、
より高度な仕事に挑戦し、
能力を高めるチャンスを得ることを意味する。
(
堀場雅夫
)
15.
当初は疑わしく見えた人物のほうが、
元々信頼していた人物よりも忠誠心があり、
より役に立つということを知っておくべきである。
(
マキャヴェリ
)
16.
「空気読め!!」 それより部下の 気持ち読め!!
( 第21回サラリーマン川柳第1位作品 )
17.
「支配欲求」の強いタイプでありながら、その欲求が満たされていない人には、お世辞やごますりは効果てきめんだ。
(
樺旦純
)
18.
自信を与えることで、
才能を伸ばせるのです。
(
ジャック・ニクラス
)
19.
人というものは、才能を信頼してやれば、その信頼に応えようと、全智全能を発揮するものだ。
(
伊庭貞剛
)
20.
「不可能ですよ」と言われると、「やる気がないだけでしょう」と言い返す。
( 島正博 )
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ