名言ナビ
→ トップページ
今日の
上司・部下に関する名言
☆
8月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
昇進を重ねる有能な上司ほどありがたい存在はない。
(
ピーター・ドラッカー
)
2.
世の中は広いので人も多い。
したがって各人の顔が異なるように、その心もまた、決して皆同じではありません。
もしそれが気に召さないからといってその人を排斥するようであれば、衆の力を得ることなどできましょうや。
古今東西に名を遺(のこ)す名君は、みな寛厚の度量の持ち主でありました。
(
杉浦重剛
)
3.
人を生かすことで一番大切なことは配慮だ。
人に対する配慮、思いやり、共感がなければ、
人を動かすことはできない
(
松下幸之助
)
4.
己自身を信じられなければ、
誰からも信じてはもらえない。
(
ジョン・ワナメーカー
)
5.
我に適する者は我を助くる者なり。
(
荀子
)
6.
人に上手に使われることは、
やがて自分が人を上手に使うための最良の修行である。
( 竹岸政則 )
7.
人を用うるにはよろしく長を取りて短を捨つべく、みずから処するにはまさに長を忘れ短を勉(つと)むべし。
(
佐藤一斎
)
8.
社員に任せて、
社員が働きやすいよい環境を作ってやる、
それが管理職の仕事だと思います。
上の人は、
なるべく下の人が働きやすい組織、環境を作る
ということこそ大事なんです。
(
堤義明
)
9.
昔時の名将は、
暑日に扇をとらず、
寒日に衣をかさねず、
雨の日に笠を用いずして、
士卒への礼とす。
(
上杉謙信
)
10.
世に伯楽有り、然(しか)る後に千里の馬有り。
(
韓愈
)
11.
恋愛に必要なのは女子力、仕事に必要なのは上司力!
(
七瀬音弥
)
12.
(人と)仕事をスムーズにすすめるコツは、主役の座はつねに相手にゆずる、ということにある。
あらゆる場において、
あらゆる相手を主役の気分にさせてこそ、
仕事はうまくいく。
(
小泉十三
)
13.
たとえ他人が自分のことをすぐには理解してくれなかったとしても、それはその人がダメな人間、つまらない人間だからではない。
(
香山リカ
)
14.
人にとやかく言うのが
好きな人間ほど、
人にとやかく言われるのが
嫌いである。
(
七瀬音弥
)
15.
私は“管理者”という言葉を好まない。
管理者はまず自分を管理せよ。
そうして、部下のひとりひとりが自分自身の管理者になれるよう、モチベーターの役割を果たすのが、明日の部課長の姿である。
(
土光敏夫
)
16.
私心なく働く人に、人はつき、従う。
能力のあるなしも、学歴も、まったく関係ない。
(
素野福次郎
)
17.
(先輩に可愛がられたければ)先輩と同じ趣味を持て。
( 勝俣州和 )
18.
己の周りに己より賢い人物を集めた男、ここに眠る。
(
デール・カーネギー
)
19.
賢君有り雖(いえど)も、無功の臣を愛さず、慈父有り雖(いえど)も、無益の子を愛さず。
(
墨子
)
20.
我がままは夢ではない。
(我がままを夢と混同する)その考え方の持ち主や、それを助長させる行為は徹底的に駆逐すべきである。
(
星野仙一
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ