名言ナビ
→ トップページ
今日の
情熱・熱中・夢中の名言
☆
1月31日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
女には、どうしてもわからないテーマが一つある。
男は仕事に注ぐだけの情熱をなぜ家庭に注げないのか、ということだ。
( ドロシー・ディックス )
2.
議論とは、往々にして妥協したい情熱である。
(
太宰治
)
3.
消え去るより、燃え尽きた方がいい。
(
カート・コバーン
)
4.
うんと熱中せよ。
熱中は熱中を生む。
(
ラッセル・H・コンウェル
)
5.
動作は言葉よりも雄弁である。
微笑はこう語る
──「私はあなたが好きです。
あなたのおかげで私はとても楽しい。
あなたにお目にかかってうれしい」
犬がかわいがられるゆえんである。
我々を見ると、犬は喜んで夢中になる。
自然、我々も犬がかわいくなる。
(
デール・カーネギー
)
6.
無我夢中で仕事をしていれば、不平不満などは出てくるものではない。
(
安藤忠雄
)
7.
人間の知識は、情熱の知識である。
(
ベンジャミン・ディズレーリ
)
8.
好きなこと、没頭できるものをどれだけたくさんもっているか。
それが多ければ多いほど、人生は好きなことに満ち、たくさん楽しめる。
たくさん楽しんだ人ほど、豊かな人生を送ったといえるだろう。
(
斎藤茂太
)
9.
女性は情熱を男性とともに分かつことよりも、情熱を男にかき立てられることのほうを選ぶ。
彼女達は好んで愛情の中に離れ家をつくる。
(
アンリ・ド・レニエ
)
10.
芸術家を何とお思いか。
画家なら目、
音楽家なら耳、
詩人であれば心に抒情、
ボクサーなら筋肉のほかに
何も持たない愚か者とでもお思いか。
それはとんでもない勘違い。
芸術家はそれだけでなく、
政治的な存在でもあり、
世の中の悲しみ、情熱、あるいは歓びにもつねに関心を抱き、
ただその印象に沿って自らを形作っている。
(
パブロ・ピカソ
)
11.
人生すべて、やる気、根気、熱気。
(
森岡茂夫
)
12.
事にあたって、狂の世界にはいれ。
(
稲盛和夫
)
13.
われは知る、テロリストの
かなしき心を――
言葉とおこなひとを分ちがたき
ただひとつの心を、
奪はれたる言葉のかはりに
おこなひをもて語らむとする心を、
われとわがからだを敵に擲(な)げつくる心を――
しかして、そは真面目にして熱心なる人の常に有(も)つかなしみなり。
(
石川啄木
)
14.
はっきりと思い描き、心の底から望み、情熱をこめて行動すれば、どんなことも必ず実現する。
( コリン・P・シッソン )
15.
太陽のように生きて、太陽のように死にたい。
(
シラー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ