名言ナビ
→ トップページ
今日の
自由の名言
☆
12月16日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
彼は自由でなくなり、
定住してしまった。
もはやワシでもウサギでもなくなり、
家畜になってしまった。
外を歩きまわれば、
新しい放浪と新しい自由よりも、
過去のにおいや、
かつてのさすらいの記憶を求めた。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
2.
人間の本性が邪悪だからといって、その自由意志を制限することが許されるのか?
自由意志のない者を人間と呼ぶことができるのか?
(
スタンリー・キューブリック
)
3.
人間は、時には自由であったり時には奴隷であったりすることはできないであろう。
人間は常に全面的に自由であるか、
あるいは常に全面的に自由でないか、
そのいずれかである。
(
サルトル
)
4.
自分以外の何者かになろうとして生きている人は、とても不自由です。
(
本田健
)
5.
人民の自由は、国家の強さに比例する。
(
ジャン・ジャック・ルソー
)
6.
人間誰しも自由な者はいないのだ。
金(かね)の奴隷になったり、
運、不運に弄(もてあそ)ばれたり、
あるいは世間一般の思惑や法律の条文に縛られて
思う通りの行動をとることが許されない。
(
エウリピデス
)
7.
到達された自由のしるしは何か?
――もはや自分自身に対して恥じないこと。
(
ニーチェ
)
8.
考えることは自由である。
(
キケロ
)
9.
あなたは「劣っている」のではなく、他人と「違っている」のだ。
そう気づけば、あなたはもっと自由に生きられる。
(
植西聰
)
10.
善悪を自分で判断すること、それができることこそが、本当の自由なんだ。
自分で自由に決めるということの、本当の意味なんだ。
(
池田晶子
)
11.
自由な世界のみが平和になることができる。
自由な世界は、虚偽を虚偽で打ち負かそうとする無駄な争いを捨てる。
(
カール・ヤスパース
)
12.
人間が知っている最大の幸福、最も自由で最も幸福な状態は、自己を否定し他を愛するという状態です。
理性は人間が歩けるただ一つの幸福への道を発見し、感情は人間をそこへ駆り立ててゆきます。
(
トルストイ
)
13.
自由裁量の大きいチーム競技では、ミスをしないかではなく、ミスを繰り返さないかが大事。
( 佐古賢一 )
14.
民衆が自由で独立的で自治的である国は、
いかなる国でも、
常に善なる人々と悪なる人々との間に
闘争の行われる国である。
もしこの闘争が存在しないなら、
それは暴君が支配して、
善き人々が力を失っていることを意味する。
(
パール・バック
)
15.
自分が何をしたいかは、自分で決める。
自分の思っていることは、はっきり言う。
それが自由だと思った。
それが欲しかった。
( ナディア・コマネチ )
16.
年をとると
目も耳も歯も悪くなり
手も足も不自由になり
できないことが増え
食べられないものが増え
楽しみが減っていく
だがそのおかげで
この世に未練がなくなり
いつ死が訪れたとしても
心穏やかに死んでいける
そんなふうに
人間は作られていて
老いるという仕組みは
実にうまくできているのだ
(
七瀬音弥
)
17.
旧道徳に対する反抗としての貞操の破壊は、自由恋愛ではない。
( 作者不詳 )
18.
ある国の平和も、他国がまた平和でなければ保障されない。
この狭い相互に結合した世界では、戦争も自由も平和もすべて連携している。
(
ネルー
)
19.
民主主義の中で自由、特に報道の自由には重い責任が負わされている。
( 作者不詳 )
20.
自らに由(よ)れば、
人生は最後まで自分のものにできる。
(
篠田桃紅
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ