名言ナビ
→ トップページ
今日の
自由の名言
☆
5月12日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人間が生きものの生き死にを自由にしようなんておこがましいとは思わんかね。
(
手塚治虫
)
2.
無関心でいる自由は、
自由の中で最も低級である。
(
デカルト
)
3.
日本の社会のオトナは
オトナの生活を守る識見がないから、
甘んじて子供の跳梁(ちょうりょう)(自由にはねまわること)にまかせている。
日本ではオトナの人生まで、
子供に蹂躙(じゅうりん)され(踏みにじられ)つくして、
なすすべもないのである。
(
田辺聖子
)
4.
自由意志ってのはな、
欲することを実行するに当(あた)って、
一切拘束を受けんってことさ。
(
マーク・トウェイン
)
5.
人間は自由であり、
常に自分自身の選択によって行動するべきものである。
(
ジャン=ポール・サルトル
)
6.
山は動かざれども、海は常に動けり。
動かざるのは眠の如く、死の如し。
しかも海は動けり。
常に動けり。
これ不断の覚醒なり。
不朽の自由なり。
(
石川啄木
)
7.
意思に反した手段で幸福な身分になるよりも、
意思の赴(おもむ)くままに自由に生きたい。
(
トーマス・モア
)
8.
自由は、きわめて偉大な人物を生み出す。
(
シラー
)
9.
人は自由になるのではなく、自由なのだ。
寧ろ、自由からは逃げられない。
大抵の人は努力して不自由を見つけ、そこに安心を感じたり、たまにハメをはずして自由を謳歌したり、(自分の)都合に合わせてやりくりしているのだ。
自由はいつもそこにある。
私の個人的な感じでは、それは荒野に似ている。
(
江國香織
)
10.
立法者にしろ、革命家にしろ、
平等と自由を同時に約束する者は、
空想家か、さもなくば詐欺師だ。
(
ゲーテ
)
11.
おれは自由主義国家がええ、
共産主義はきらいや、いうても、
多勢がそれを選べば、
もう抗しがたいですよ。
将棋でいやぁ
対局下におかれるわけだ。
(
升田幸三
)
12.
レギュラーが決まっているチームは意外と弱い。
2つか3つのポジションが決まっていないチームのほうが強くなる。
(
西本幸雄
)
13.
ルールは一応守らなければならない。
しかし、
ただ大勢の人達が守っているから、自分も従っていく
という意志のなさではなくて、
ルールは守ると同時に、
内なる自由、抵抗をつねにもっていく。
そのような大らかで激しい心を、
人間的な誇りとしてもたなければいけない。
(
岡本太郎
)
14.
惚れさせなきゃ、君は自由になれないんだ。
(
糸井重里
)
15.
過度の飲酒は、無意識的な逃避願望です。
アル中の(真の)原因は、否定的、破壊的な考えです。
治療法は、(悪い習慣からの)自由と断酒と完全(=完全な状態)を考え、
それが達成されたときのゾクゾクするようなうれしさを感ずることです。
(
ジョセフ・マーフィー
)
16.
平和と自由を別にすることはできない。
なぜなら、
自由でなければ
誰も平和でありえないからだ。
(
マルコムX
)
17.
行為じゃない。
生の自由は存在なんだと。
(
長田弘
)
18.
お金のIQは、大きく分けて四つあります。
「稼ぐ」「使う」「守る」「増やす」の四つです。
上手に稼いで、生き金を使うこと。
そして、うまく守りながら増やしていくことで、経済的自由を手に入れることができるようになります。
(
本田健
)
19.
真の孤独とは、
ただひとりでいることではない。
自らの真の自由と自己の尊厳を自覚し、
それを楽しむ高度な生き方の一つである。
( 久保博正 )
20.
自由と正義の次に大事なことは普通教育である。
教育がなければ、自由も正義も永遠に維持することは不可能である。
(
ジェームズ・ガーフィールド
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ