名言ナビ
→ トップページ
今日の
怒りに関する名言
☆
3月29日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
仲のいい人とか、
親類の人とか、
あるいは全然知らない人でも
同じ体験をした者同士だとか、
人間と人間の心の交流があるところで怒りや悲しみを出すから
意味があるのです。
(
河合隼雄
)
2.
感情は深く静まっている。
表面に浮かぶ言葉は、怒りの隠されている場所を教えてくれる浮標である。
(
ロングフェロー
)
3.
物静かな人の怒りと、
おとなしい動物の足蹴(あしげ)に注意せよ。
(
トルコのことわざ・格言
)
4.
一日中礼儀正しく朗らかな気持ちで仕事をすれば、一日中腹を立てて仕事をした時よりも、夜寝る時の疲労がずっと少ない。
にこにこ朗らかにしていれば緊張がほぐれる。
疲れるのは仕事のせいではない。
心の持ちようが悪いのである。
(
デール・カーネギー
)
5.
あまりにも腹が立って、思わず爆発しそうになることもあるだろう。
相手をののしりたくなることもあるかもしれない。
でも、もし本当にそうしてしまったら、永久に友人をなくすかもしれない。
(
リリアン・グラス
)
6.
ごく小さな虫でさえ、
踏みつけられると裏返しになる。
(
イギリスのことわざ
)
(
英語のことわざ・格言
)
7.
なるべく怒らぬよう。
怒ると人生の貯金が減る。
(
田辺聖子
)
8.
穏やかな答えは怒りをとどめ、激しい言葉は怒りを引き起こす。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
9.
ムーミンパパの怒(おこ)り方って、よくないわね。
ちっともはき出さないで、
みんな、しまいこんじゃうんだもの。
(
『ムーミンシリーズ』(トーベ・ヤンソン)
)
10.
今すべきことは、
怒りのホウキをつかんで、
不安という猛獣を追い払うことだ。
(
ゾラ・ニール・ハーストン
)
11.
不幸に遭遇した際の怒りや悲しみの感情をうまく心の中で消化するために一番いいのは、
怒りや悲しみを出したとしても本当に分かってくれる人に向かって表現することです。
(
河合隼雄
)
12.
確かに怒りは抑えるよりも発散させてしまったほうが健康的である。
しかし、健康的というなら怒りなど全然抱かないほうがもっと健康的である。
(
ウェイン・ダイアー
)
13.
私は怒っても、その人間を憎むことはしない。
偽りのない気持ちを相手にぶつけることが大切。
(
本田宗一郎
)
14.
成功を阻害する7つの消極的感情──恐怖、嫉妬、憎悪、復讐、貪欲、迷信、激怒。
(
ナポレオン・ヒル
)
15.
怒りとは、不正に対して復讐することへの欲望。
(
セネカ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ