名言ナビ
→ トップページ
今日の
ほめ方の名言
☆
11月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
「○○さんもほめていましたよ」などと、第三者の伝聞としてほめると効果が大きい。
(
樺旦純
)
2.
朝夕の食事はうまからずともほめて食うべし。
元来、客の身なれば好き嫌いは申されまじ。
(
伊達政宗
)
3.
子供が変わる時は3つある。
1つは自分の中で「目標」ができた時。
2つ目は、やったことがうまくいき、「自分はこれが好きなんだな」と気づき、周りの人に誉めてもらったりして、ますますやる気になる時。
もう1つは、みんなのためにやる時。
そういう時に、スイッチが入る。
( 漆紫穂子 )
4.
人がどんなに我々を誉めても、それは何ひとつ新しく我々に教えることにはならない。
(
ラ・ロシュフコー
)
5.
あらゆる人を褒(ほ)める人は、誰をも褒めないのである。
(
サミュエル・ジョンソン
)
6.
できれば、失敗をした場合さえも、人はできるだけほめるほうがよい。
誰だってほめられてイヤな人間はいない。
それどころか、ほめられているうちに自信がよみがえり、その自信が新たなやる気を引き起こしていくものなのだ。
(
斎藤茂太
)
7.
プライドの高い人への褒め言葉は、その人が話す言葉の端々(はしばし)にヒントがある。
(
西山昭彦
)
8.
面と向かって部下をほめるのが苦手な人は、どんなやり方なら抵抗なく部下の功績を認めることができるか考える必要がある。
(
ボブ・ネルソン
)
9.
喧嘩をふっかけられたり、
意地の悪いことをされたら、
のろまになりなさい。
やり過ごすか、
聞かなかったことにしなさい。
しかし、もし他人が自分を褒めてくれるなら、
鋭い人間になりなさい。
(
マイケル・ファラデー
)
10.
短所に目をつぶり、長所をほめなさい。
(
ジョセフ・マーフィー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ