名言ナビ
→ トップページ
今日の
ほめ方の名言
☆
6月7日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人をほめるために欠かせないのは、相手に興味を持って、よく観察することです。
(
北山節子
)
2.
褒められて育った人間は、褒めてくれた人に尻尾を振って、褒めてくれた人の言うことを聞くようになってしまう。
そうこうするうち、自分自身の人生を見失ってしまうんやでと、アドラーさんは警告してはる。
(
山田清機
)
3.
天の道をおこなう者は、天下こぞってそしっても屈しない。
その名を天下こぞって褒めても驕(おご)らない。
(
西郷隆盛
)
4.
子供が変わる時は3つある。
1つは自分の中で「目標」ができた時。
2つ目は、やったことがうまくいき、「自分はこれが好きなんだな」と気づき、周りの人に誉めてもらったりして、ますますやる気になる時。
もう1つは、みんなのためにやる時。
そういう時に、スイッチが入る。
( 漆紫穂子 )
5.
一度ほめられると、ふた月楽しくなる。
(
マーク・トウェイン
)
6.
人を誉めるなら、陰ぼめがいい。
(
孔子・論語
)
7.
私はこれまでに、世界各地の大勢の立派な人々と付き合ってきたが、どんなに地位の高い人でも、小言を言われて働く時よりも、ほめられて働く時のほうが、仕事に熱がこもり、出来具合もよくなる。
その例外には、まだ一度も出会ったことがない。
(
チャールズ・シュワブ
)
8.
(その)女の欠点を知ろうと思ったら、彼女の女友達の前で、彼女を誉めてみることだ。
(
ベンジャミン・フランクリン
)
9.
禅の師は、弟子を鍛えるのに「活人剣」「殺人刀」を自在に使う。
弟子を徹底的にほめ上げて、その人の長所を伸ばす。
これを「活人剣」という。
あるときは徹底的に追い込み、その人のすべてを否定しきる。
これを「殺人刀」という。
(
藤原東演
)
10.
他人に褒められるように生きる必要なんて、
まったくない。
それが世の中に受け入れられるかどうかは、
あくまで結果でしかない。
(
石ノ森章太郎
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ