名言ナビ
→ トップページ
今日の
花の名言
☆
11月5日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
小さな人達と会う時に、その子の良いところをほれぼれして見つけたい。
そうすると、みんな花が開いたみたいに、凄くいい物を出してくれますから。
(
工藤直子
)
2.
ここらでやすまう月草ひらいてゐる
(
種田山頭火
)
3.
日本で公園なんかを造るとき、何々(=木や花)を一色に染めるというのが美の基準になっている。
それは違うんじゃないか。
(
長田弘
)
4.
久方の光のどけき春の日に
しづ心なく花の散るらむ
(
紀友則
)
5.
梅寒(さむ)うして秀(しゅう)ずる。
(
日本のことわざ・格言
)
6.
桜に百年の樹少なく、
松に千年の緑多し。
(
雨森芳洲
)
7.
父の方へかけくる童女花了(お)ふ樹
(
佐藤鬼房
)
8.
戴(いただ)いてその日咲ききる冬の薔薇
(
池田澄子
)
9.
努めれば 花咲き実る 生きる世は
( 作者不詳 )
10.
柩(ひつぎ)は藤色に塗ろうという友よ
(
折笠美秋
)
11.
農夫の葬おのがつくりし菜の花過ぎ
(
加藤楸邨
)
12.
忘恩は雑草のごとく自然である。
感謝はバラのようなものだ。
それは肥料を施し、灌水(かんすい)し、培養し、愛しかつ保護してやらなければならないのだ。
(
デール・カーネギー
)
13.
自由と書物と花と月がある。
これで幸せでない人間などいるものだろうか。
(
オスカー・ワイルド
)
14.
きのふ花翌(あす)を紅葉(もみじ)や今日(けふ)の月
(
与謝蕪村
)
15.
嵐を越えずに咲いた花などない。
( 茶木則雄 )
16.
薔薇園の薔薇の醜態見てしまふ
(
嶋崎茂子
)
17.
花に会ふための言葉を胸に秘め
(
後藤比奈夫
)
18.
花は
その花弁のすべてを失って、
果実を見出す。
(
タゴール
)
19.
食べたものは腐ったものになるが、
与えたものはバラの花になる。
(
イラン[ペルシャ]のことわざ・格言
)
20.
人間、人から搾取する才能なんて、いらないんじゃないの?
それよりも、小さくてもいいから、自分で(自分の)種をまいて、水をあげて、芽を出して、花を咲かせたほうが、全部楽しめるよね。
(
マギー司郎
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ