名言ナビ
→ トップページ
今日の
花の名言
☆
6月1日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
梅見客みな彼女をば憎みけり
(
菅裸馬
)
2.
桜は来年も咲きます。
そのとき、自分はどういう思いで見るのか。
それより前に、来年もまた必ず見られるという保証もありません。
そう考えれば一日一日を一生懸命に生きなければならないでしょう。
( 安達瞳子 )
3.
距離おくといふこと水仙を隔て
(
藤井あかり
)
4.
花に嵐のたとえもあるぞ。
「さよなら」だけが人生だ。
(
井伏鱒二
)
(
于武陵
)
5.
灯を消してのちの水中花を知らず
(
佐藤文香
)
6.
一本といふ華やぎにある桜
(
稲畑汀子
)
7.
恩愛の花に囲まれ春眠す
(
大野林火
)
8.
そのすがた人にうつすやねぶの花
(
加賀千代女
)
9.
血の足らぬ日なり椿を見に行かむ
(
篠崎央子
)
10.
日本は、佳(よ)い国だ。
パンが無くなっても、酒が足りなくなっても、花だけは、花だけは、どこの花屋さんの店頭を見ても、いっぱい、いっぱい、紅(あか)、黄、白、紫の色を競い咲き驕(おご)っているではないか。
この美事(みごと)さを、日本よ、世界に誇れ!
(
太宰治
)
11.
愛にとげがあるのは仕方がない。
愛は一輪の花なのだから。
それにひきかえ友情とはなんだ。
野菜にすぎない。
(
ポール・ジャン・トゥーレ
)
12.
人間は複雑な生き物だ。
砂漠には花を咲かせるのに、湖は涸らしてしまう。
( ジル・スターン )
13.
鉄は赤く熱しているうちに打つべきである。
花は満開のうちに眺むべきである。
(
太宰治
)
14.
花は清香(せいこう)によって愛せられ、人は仁義を以て栄ゆ
( 武市瑞山 )
15.
梅寒(さむ)うして秀(しゅう)ずる。
(
日本のことわざ・格言
)
16.
うしろ手に花野夕山(ゆうやま)旅を閉じ
(
澁谷道
)
17.
福寿草金魚の墓に群れてをり
(
篠崎央子
)
18.
楽しさは春の桜に秋の月。
家内達者で三度食うめし。
(
永六輔
)
19.
口伝は師匠。
稽古は花鳥風月。
これが職人の心得です。
(
永六輔
)
20.
人の心に花一輪
人と別れる時には
人の心に刺(とげ)を残すな
人の心に花を残して行け
(
桂小金治
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ