名言ナビ
→ トップページ
今日の
花の名言
☆
4月6日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
この世の中、耐え忍ぶ者にだけ
最後の勝利の花が飾られる。
(
西洋のことわざ・格言
)
2.
本来、お化粧をするときは「耳に悪声をきかず」──
怒り声や悪口を耳にせず、
もちろん自分でも「口に悪言を吐かず」、
鏡台には一輪でもいい、花を飾り
「目に醜悪(しゅうお)を見ず」
「心に悪意を持たず」美しいことだけを思う、
精神性の強い作業。
(
田辺聖子
)
3.
坐りたるまゝ帯とくや花疲れ
(
鈴木真砂女
)
4.
おもいでという花壇を持って
人はそれぞれの胸に
季節ごとの花を育てている。
(
西岡光秋
)
5.
紫陽花(あじさい)を胸に咲かせて庭持たず
(
鈴木真砂女
)
6.
鉄は赤く熱しているうちに打つべきである。
花は満開のうちに眺むべきである。
私は晩年の芸術というものを否定している。
(
太宰治
)
7.
われ亡くて山べのさくら咲きにけり
(
森澄雄
)
8.
赤い花は赤く咲け、白い花は白く咲け。
( ある中学教師 )
9.
春暮(く)るゝ花なき庭の落花かな
(
池内たけし
)
10.
枯菊や日々にさめゆく憤り
(
萩原朔太郎
)
11.
冬があり夏があり
昼と夜があり
晴れた日と 雨の日があって
ひとつの花が 咲くように
悲しみも 苦しみもあって
私が私になってゆく
(
星野富弘
)
12.
花は、私はきれいでしょうって、誇っておると思うんです。
ところが、葉っぱはきれいな花を羨んでおるんです。
(
藤山寛美
)
13.
破鏡(はきょう)重ねて照らさず、
落華(らっか)枝に上り難し。
( 「伝灯録」 )
14.
平凡なをんなに咲きぬ茱萸(ぐみ)の花
(
三橋鷹女
)
15.
水中花明日あるために美しく
( 岸風三楼 )
16.
痩(やせ)はてゝ香(か)にさく梅の思ひかな
(
向井去来
)
17.
花のさいている根元にこのきれいな花を咲かせる養分がある。
(
中村天風
)
18.
苗床の花の苗、
多すぎても育てておけ。
いつでも棄てられる。
生きたものは育てておけ。
不用と見えても、使命がある。
さびしい谷の木の株に、
名もない小草が、よく育つ。
棄てるなよ。
育てる心に愛がある。
(
後藤静香
)
19.
前を向いて歩いて行けば、運の花が咲く日が来る。
(
広告コピー
)
20.
自由は
ただ夢の国土にのみあり、
そして美しきものは
ただ歌に咲く花のみである。
(
シラー
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ