名言ナビ
→ トップページ
今日の
恥・恥ずかしさの名言
☆
11月9日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
富貴(ふうき)は悪を隠し、
貧は恥をあらはすなり。
(
井原西鶴
)
2.
手紙では人は赤面しない。
(
キケロ
)
3.
(自分のファッションは)見られるためのファッションではないのです。
自分が気分よくいたい、自分が思うように行動したいという思いがファッションに出たということです。
奇異に見られるためのファッションなんて恥ずかしくてできません。
(
志茂田景樹
)
4.
人間なんて、どっかでちゃんと帳尻が合うようになってるのね。
20代は20代の青さとか未完成な部分がある。
そこを恥ずかしがったり隠したがったり、うまくごまかしたりしてきた人は、あとで絶対しっぺ返しが来るよ。
もっとシンプル、ノーマルに「わかんないから教えて」「しょうがないからオレ学ぶよ」って言えるヤツが、ちゃんと予定通り進んでいくんだよね。
(
矢沢永吉
)
5.
前方での死は名誉であるが、
後方での死は恥である。
戦闘の恐怖により
少しでも後退する将兵は、
容赦なく銃殺せよ。
(
ヨシフ・スターリン
)
6.
同じ石で二度つまずくことは、世間の物笑いになる恥辱である。
(
キケロ
)
7.
聞くは一時(いっとき)の恥、聞かぬは一生の恥
(
日本のことわざ・格言
)
8.
国民が恥ずかしいと思う犯罪の数々が、その国の本当の歴史を作っている。
そして同様のことが人間についても当てはまる。
(
ジャン・ジュネ
)
9.
善人は犬の前でも恥ずかしさを感じることがある。
(
チェーホフ
)
10.
われとわが作品へ、一言の説明、半句の弁解、作家にとっては致命の恥辱。
(
太宰治
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ