名言ナビ
→ トップページ
今日の
敗北の名言
☆
4月29日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
人生はしばしば長い航海にたとえられる。
ときには嵐に見まわれ、暗礁に乗りあげることもある。
だが、挫折を知り、敗北を味わった者が、苦しみのどん底から立ち直ったとき、自分の本当の航路を見つけることができる。
大きな嵐を経験した者は、嵐の恐ろしさを知るとともに、それを乗り切る術も身につけるのだ。
羅針盤に代わる強靭な精神力を得ることができるのだ。
( 作者不詳 )
2.
ベストを尽くしても負けることはあります。
でもその敗北がまた一つ、自分を強くします。
( ケイン・コスギ )
3.
負けて目覚めることが最上の道だ。
( 映画『男たちの大和』 )
4.
わたしは、どのように小さい闘争であれ、また、大きな闘争であれ、発端の盛り上がりから、敗北後の孤立裏における後処理(現在では闘争は徹底的にやれば敗北にきまっている)にいたる全過程を、体験したものを信じている。
(
吉本隆明
)
5.
知と行だけではダメである。
誰にも負けないという信念が必要だ。
(
五島慶太
)
6.
勝負師の条件は、負けた悔しさをバネに勝つことだ。
そして、勝ちたいという気持ちを持ち続けることである。
敗者の美学という言葉があるが、負けて満足するのは自己満足でしかない。
(
谷川浩司
)
7.
勝負というのは、一人で勝つもんじゃない。
相手が負けてくれるものなんですよ。
“この人は強い、とてもおれは頑張ってもかなわん”という気持ちに対戦相手がなってくれることが、勝ちにつながるのであって、チャンピオンでもだれでも、頑張ったから勝つというもんじゃないんです。
(
大山康晴
)
8.
負けたのは何かが足りないということ。
( 中田英寿 )
9.
必至に努力して何とかなるのなら
日本も第二次世界大戦では負けなかった筈だ。
( 真紀俊男 )
10.
とにかく弱気になっちゃダメ。
弱気になったときは、
必ず負けますよ。
( 川島郭志 )
11.
男子の一生は戦場です。
諸君が、どのような仕事をなさるにしても、腕に覚えがなくてはかなわぬ。
腕力の弱い男子は、永遠に世の敗北者です。
(
太宰治
)
12.
目的の単一化とそれに対する兵力の集中は作戦の基本であり、
反対に目的が複数あり、
そのため兵力が分散されるような状況は
それ自体で敗戦の条件になる。
(
野中郁次郎
)
13.
ずっと負けてきているから、負けることは怖くない。
負けに慣れて、あきらめることが怖い。
( 土佐礼子 )
14.
ギャンブルで最もやってはならないことは、「負けを取り戻そうとする」ことである。
( 谷岡一郎 )
15.
弱気になって逃げようとしたら、絶対に状況に負けてしまう。
逆に、挑むのだ。
(
岡本太郎
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ