名言ナビ
→ トップページ
今日の
芸術・アートの名言
☆
6月25日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
流行は生活様式や社交で、芸術を写実しようと試みるものにすぎない。
(
オリバー・ウェンデル・ホームズ
)
2.
芸術は生命なのに、金儲けの材料になったのでは世も末です。
経済万能の思想のせいですかね。
( 帖佐美行 )
3.
軍国主義は、藝術的な文化と折り合うことの困難な思想である。
富国強兵の理想からいえば、
歌舞音曲はなくてすました方がよい、浪費にすぎない。
(
加藤周一
)
4.
芸術は、盗作であるか革命であるか、そのいずれかだ。
(
ポール・ゴーギャン
)
5.
(近代において)芸術が非常に個人的になっただけではなく、
ときには、意図的に「意味」を拒否する作品も生じてくる。
その場合には、
かつて集団や歴史のなかでおこなっていた(解釈の)作業を
個人史のなかでおこなわなければならない。
(
若桑みどり
)
6.
ソナタの長調から短調への移行、
神話あるいは礼拝の変化、
古典的芸術上の形式はすべて、
真の冥想的観察によれば、世界の秘密の内部へ通じる直接な道にほかならない。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
7.
(芸術を)見る見ないは人の勝手、その見方も勝手なんです。
こう見なくちゃいけない、ということはないんですよ。
見る人が、その人なりに感銘すれば、芸術の役目は終わりです。
(
吉本隆明
)
8.
芸術の世界では、悪徳者ほど、はばをきかせているものだ。
(
太宰治
)
9.
身体の健康には体育が必要であり、精神の健全には芸術が必要である。
(
プラトン
)
10.
芸術は悲しみと苦しみから生まれる。
(
パブロ・ピカソ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ