名言ナビ
→ トップページ
今日の
芸術・アートの名言
☆
4月26日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
数学理論の創造的な力を一度でも知った人は、自然の分野でも芸術の分野でも、いたるところでその影響に気がつくだろう。
(
ヴェルナー・ハイゼンベルク
)
2.
芸術はそれ自身目的ではない。
人間を表現するための手段である。
( ムソルグスキー )
3.
美術ないし芸術は、人々が自分自身に対する不満を揉(も)み潰(つぶ)さんがために、これに馳(は)せ寄れば馳せ寄るほど、ますます大きな要求をそこに感ずるところの娯楽として役立つにすぎない。
(
カント
)
4.
芸術にたいする欲求を生みだすのが
経済的条件でないことは、
いうまでもない。
しかし、食欲を生みだすのもまた
経済ではない。
逆なのであって、
食事や暖かさにたいする欲求が
経済を生みだすのである。
(
レオン・トロツキー
)
5.
倫理的にしてはじめて芸術的なり。
真に芸術的なるものは必ず倫理的なり。
(
夏目漱石
)
6.
この世界に法律や道徳や国家があるのは、人間の自由をさまたげる欠陥が、この社会にあることの象徴だというのが、芸術のほんとうの立場である。
(
吉本隆明
)
7.
いやらしい「芸術的」な装飾をつい失念したから、かえって成功しちゃったのだ。
(
太宰治
)
8.
趣味的になっては駄目だ。
もっとも効果的に、本質的に社会に対立する、その方法を定めることが芸術の技術だよ。
(
岡本太郎
)
9.
数学は一種の芸術である。
(
ノーバート・ウィーナー
)
10.
人生には単一の色がある。
芸術のパレットと同じ様に、
その色は人生と芸術の意味を与えてくれる。
それは愛という色だ。
(
マルク・シャガール
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ