名言ナビ
→ トップページ
今日の
学校に関する名言
☆
8月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
教養とは、学校で学んだことをすべて忘れてしまった後に、残っているもののことである。
(
アインシュタイン
)
2.
(学校は)運が良ければ生涯の友を得る。
運が悪くても学ぶことは多い。
( 漫画『Landreaall』 )
3.
発想を変えよう。
(小中学校)一年間で覚える漢字はたった二百字。
原稿用紙半分でしかない。
それを難しいと感じてしまうのはなぜか?
それは定時に帰るのを難しいと感じることと同じ原因だ。
みんなと違うことはできそうにないと思い込むこと。
(
陰山英男
)
4.
大学は職業のための訓練学校になりつつある。
それは〈教養〉といったことにまったく無関心の金権主義者たちによって要請されているからである。
(
バートランド・ラッセル
)
5.
(我々は)学校では何百というばかばかしい戦闘の年号やこっけいな国王たちの名前を覚え、
新聞では税金やらバルカン半島やらについての論説を毎日読んでいながら、
人間のことは、何も知らない。
(
ヘルマン・ヘッセ
)
6.
入学試験の場合、
平均点ではいい成績とはいえない。
しかし血圧や肝機能なら、
平均点(=平均値)にできるだけ近いほうがいい。
つまり社会は、脳の働きについては、
「異常」をむしろ評価する。
(
養老孟司
)
7.
私たちは学校の選択を間違え、就職先の選択を間違え、配偶者の選択を間違える。
( 作者不詳 )
8.
学生時代の勉強は基礎であり、
これから(=就職してから)が本当の勉強だ。
( 片岡勝太郎 )
9.
高校生から教育の名の下にバイクを取り上げるのではなく、バイクに乗る際のルールや危険性を十分に教えていくのが学校教育ではないのか。
(
本田宗一郎
)
10.
自分というものに学校というものは一切存在理由がなかった。
自分にとって、図書館と古本屋さんさえあればそれで十分であった。
(
司馬遼太郎
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ