名言ナビ
→ トップページ
今日の
学校に関する名言
☆
2月16日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
子どもがいじめられて学校から帰ってきたら、
顔を見ればすぐ
「あ、学校で何かあったな」ぐらい、
親だったらわかります。
そういう子に対して親のほうは、
いつもと同じように扱ってやれば、
それでいい。
いつもと同じようにしていて、
でも心の中ではちゃんとわかってるという状態、
それでいいんです。
(
吉本隆明
)
2.
ペーパーテストなど、しょせん血の通わない無機質なものだから、それに落ちても入ってもどうということはない。
それよりも大切なのは人と出会うこと、それも生涯を決定するような先輩に出会うことだ。
それによって学校ではダメ人間でも性根が決まる。
(
遠藤周作
)
3.
学校教育を受けて、
競争社会に放り込まれて、
対社会というものを設定されることで
雑念が生じるわけです。
(
横尾忠則
)
4.
ほとんどの職場は小学校さながらだね。
大学を思わせる職場はほんの一握りだ。
小学校というのは
ルールを教え、あれこれ小言を言うところ。
大学は
自由と発見の場で、能力を引き出すところ……
少なくともそうあるべきところだ。
(
デイル・ドーテン
)
5.
学校に適応できないということは、そのまま社会に適応できないということではありません。
(
加藤諦三
)
6.
我々は、学校のためではなく、
人生のために学ばなければならない。
(
セネカ
)
7.
試験勉強だけに血道をあげ、肝心の知識とか理論は学校を卒業すると同時に、「ハイ、サヨナラ」では、社会に出て必ず困る時が来るのだ。
(
本田宗一郎
)
8.
学校で学ばなかった。自分で学んだ。
試みて学んだ。耳を澄まして学んだ。
(
長田弘
)
9.
制服の拘束から離れた代わり、私たちは、制服のない自由に耐えなければならない。
(
上野千鶴子
)
10.
成功を収められるようなスペシャリストになるのやったら、
学校で教わることは少ない。
そんなことに銭と時間を使うより、
子供を実社会に出して経験と感性を磨かせたほうが、
よっぽど近道やと思うで。
(
青木雄二
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ