名言ナビ
→ トップページ
今日の
動物に関する名言
☆
2月25日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
(動物愛護の)活動をする人の多くが、生活や心に余裕があるから動物にもそのエネルギーを向けたり、人間にもやさしい人がそのやさしさを動物にも向けたりしているのではなく、逆に満たされない心を動物、もしくは動物愛護の活動で埋めようとしている。
(
香山リカ
)
2.
人の世というのは、不思議なものだ。
ほかに、このように大勢が関わって生きる動物はいない。
群をなすかもしれないが、
虫でもなければせいぜいが数十という数までで、
猿の世といったものは、同じ山の中でもない(=存在しない)。
(
森博嗣
)
3.
誰にせよ、人間の心の中には、虎と豚と驢馬(ロバ)とナイチンゲールが住み着いている。
人間の性格が多種多様なのは、これらの動物の活動が一様でないことに由来する。
(
ジャムラック・ホロボム
)
4.
猫ほど自由な動物はいない。
猫は最高のアナーキストだ。
(
ヘミングウェイ
)
5.
女とは、毛皮はないけれども、その皮が非常に珍重される動物だと言いたい。
(
ジュール・ルナール
)
6.
「動物のための愛護活動」に見えて、実は「自分のための愛護活動」
(
香山リカ
)
7.
現実から一歩遠のいたところに身をおく能力によって、
人間は、たとえ宇宙におしつぶされそうになったときでも
自分をおしつぶすものが何であるかを知ることができる。
動物のように現実に埋没して生きるのでなく、
苦しむときには、
その苦しむ自分を眺めてみることもできる。
(冒頭文は一部要約)
(
神谷美恵子
)
8.
連れ合いを罵(ののし)る動物は人間だけである。
( アリオスト )
9.
人間は、自分でルールをつくって自分でたのしんでいる動物である。
(
田辺聖子
)
10.
野生動物はエサを食べません。
エサを食べたらもう家畜です。
エサというのは人間が与えるものです。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ