名言ナビ
→ トップページ
今日の
知識の名言
☆
1月7日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
持病には 医者顔負けの 知識あり
( 玉井一郎 )
2.
学識ある女性は、彼女の無遠慮な饒舌と自惚れによって全ての信用を失う。
(
ジョナサン・スウィフト
)
3.
なまじ知識があると、しゃにむに突進する気迫が、のうなります。
しかし“断じてやる”と決めて、やってみれば、案外できるものです。
鉄をも溶かす熱意があれば、何とか知恵がわくもんです。
(
松下幸之助
)
4.
知識を得ようと試みるときに
過ちを犯すことは、
全然知識を求めようとしないで
過ちを回避することよりも、
はるかにいっそう立派なことである。
(
リチャード・C・トレンチ
)
5.
自分の知識が親や大人にほめられることが、
子供の知識欲の始まりとなるのです。
(
大前研一
)
6.
どんな動物も、あなたよりずっと多くを知っている。
( ネズパース族の格言 )
7.
親はあまりよく知らないことであろうと、
よく知っていることであろうと、
子供が教えてくれたら、
「すごいね」「よく知ってるね」と
多少大げさに驚いて、ほめてあげることが大事です。
子供は自信を持ち、
知識を持つことのメリットを知ります。
また、親からもう一度ほめられたいという思いから、
自分から進んで学ぶようになるでしょう。
(
大前研一
)
8.
鶯(うぐいす)や文字も知らずに歌心(うたごころ)
(
高浜虚子
)
9.
塩の味はなめてみないとわからない。
(
松下幸之助
)
10.
もっと知りたい、もっと学びたい……
こうした好奇心を失わないことで、
人はどんどん成長していくのだと思う。
(
イアン・ソープ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ