名言ナビ
→ トップページ
今日の
知性の名言
☆
2月2日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
化学は知性を欠いた物理学だ。
数学は情熱を欠いた物理学だ。
(
ファインマン
)
2.
「知性」の本質は、「知識」ではなく、「智恵」である。
(
田坂広志
)
3.
「あなたにとって知性とは?」
「ひとつの問題に対して多くの視点から考えられる能力。
視点を変えて学ぶことができる能力」
(
フランソワーズ・サガン
)
4.
笑い。
これは、つよい。
文化の果(はて)の、花火である。
理智も、思索も、数学も、
一切の教養の極致は、所詮(しょせん)、
抱腹絶倒の大笑いに終わる。
(
太宰治
)
5.
内容の優れた1冊の熟読からさまざまな思考が生まれ、響きあってその人の知性を深めていく。
思考には発酵させる時が必要で、速読法は読書の価値を軽んじている。
(
志茂田景樹
)
6.
専門家への信頼の根は、
おそらくいつの時代も、
彼がその知性をじぶんの利益のために使っていないというところにあるのであろう。
このことを、カントは
「理性の公的使用」と呼んだ。
(
鷲田清一
)
7.
愛は陳腐な熱情のなかで大きくなり、
知性の目覚めのなかで小さくなる。
恍惚状態の愚行は簡単に反復されるが、
それというのも、
それはすべすべした脳髄のなかで
どんな障害物にもぶつからないからだ。
(
E・M・シオラン
)
8.
仕事が立派にやれなければ、知性ある人間になれないし、一人前にもなれない。
(
カルビン・クーリッジ
)
9.
ゴルフのプレー中は、バランスのとれた知性と教養が状況判断などでモノをいう。
ゴルフは究極的には人格勝負。
( 宮里優 )
10.
知性の快楽こそは、
肉体の快楽よりも不潔で、一層純潔で、
その刃が決してさびつかない唯一のものです。
(
ジョルジュ・バタイユ
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ