名言ナビ
→ トップページ
今日の
父親に関する名言
☆
8月21日
☆
→ 日別名言メニュー
← 前日の名言
→ 翌日の名言
1.
子に教えざるは父の過ちなり、学のならざるは子の罪なり。
( 『金言童子教』 )
2.
父母ともに存(そん)し、兄弟故(こ)なきは一の楽しみなり。
仰(あお)いで天に愧(は)じず、俯(ふ)して地には(は(=立心偏に乍という漢字))じざるは二の楽しみなり。
天下の英才を得てこれを教育するは三の楽しみなり。
(
孟子
)
3.
あなたの父と母を敬え。
これは、あなたの神、主が賜る地で、あなたが長く生きるためである。
(
『旧約聖書』
)
(
ユダヤの名言・格言・ことわざ
)
4.
頑固とかいう親爺(おやじ)が、ひとりいると、
その家族たちは、
みな不幸の溜息(ためいき)をもらしているものだ。
気取りを止めよ。
(
太宰治
)
5.
仲のいい父と母に守られて「ウチがいちばんいいんだ!」と思う幸福な子供たちが増えてほしい。
(
田辺聖子
)
6.
食事はできる限り家族揃って食べることが大切です。
毎日同じものを一緒に食べる。
朝食や夕食だけでなく、昼食もお母さんがつくった同じお弁当を、お父さんも子供も会社や学校へ持っていく。
そうした日々の積み重ねから、連帯感が自然に生まれるのです。
(
ドロシー・ロー・ノルト
)
7.
自分のなかに男と夫と父親という三つの分身を分けて考えてみる。
この三つのうちどれが本当の俺なのかとぼんやり考えるのである。
(
遠藤周作
)
8.
父親から息子へと贈られる豊かな遺産を受け継ぐのが
いかに恵まれたこととはいえ、
普通若者にとって、世渡りの術は、
駆け引き上手がもらった財産より役に立つ。
( 『ペロー童話集』 )
9.
親父にできるのは、いつか子供が挫折した時に、それでも生きていけるタフな心を育ててやること。
小さい頃から負荷をかけてやること。
子供の心を傷つけることを恐れちゃダメなんだよ。
(
北野武
)
10.
子どもは大人の顔色を見るのが上手です。
親も、じいさん、ばあさんも、
みんな見透かされていることに気がつかなきゃいけませんよ。
連中は先生も含めて
大人たちを使い分けて楽しんでいるんです。
そういうのが下手な子が
「いい子」ってことですかね。
(
永六輔
)
← 前日の名言
→ 翌日の名言
→ 日別名言メニュー
→ 今日の名言(テーマ別)
→ 今日の名言(星 座 別)
→ 今日の名言(血液型別)
→ 日別の名言(テーマ別)
→ 日別の名言(星 座 別)
→ 日別の名言(血液型別)
→ トップページ